Note [展開表示]

モバイル化XP2500+の低電圧動作について

  モバイル化XP2500+の低電圧動作について SMG 2004/07/26 21:54:55 
  その通りです。 ita 2004/07/26 23:58:06 
   └VIDピンの絶縁については、付け加えたほうが... ramon 2004/07/27 04:33:25 
    └itaさん、ramonさんレスありがとうございま... SMG 2004/07/27 21:47:09 
     ├これは、M/Bの実装形態ですのでそれぞれ設計... ramon 2004/07/27 23:23:59  (修正1回)
     └VIDピンを絶縁する事で、ブリッジの同じIDを... ita 2004/07/28 00:47:34 

  モバイル化XP2500+の低電圧動作について SMG 2004/07/26 21:54:55  
モバイル化XP2500+の低電圧動作について Resを書く ノートメニュー
SMG <ksljfhyjic> 2004/07/26 21:54:55

初めまして、SMGともうします
今モバイル化したXP2500+を低電圧で使用する方法を考えているのですが
M/Bに電圧を定格以下にする設定項目が無く、
L11ブリッジ加工も考えているのですが、一度設定すると変更が困難なので他の方法を考えていて、ピンマスクという方法を見かけたました。
しかし調べてみるとTualatinコアの話題ばかりで、XPに関する詳しい情報は見当たりませんでした。
これはhttp://fab51.com/cpu/barton/athlon22.html#L11にあるソケットの図のVIDピンを絶縁する事で、
たとえばデフォルトではVID[4:0]C:CCCなのでVID2,1ピンを絶縁してC:::Cにすれば1.5Vでの動作が可能
と言う事なのでしょうか?

長文になりましたが、どなたか詳しい方是非教えてください
よろしくお願いします

  その通りです。 ita 2004/07/26 23:58:06  
Re: モバイル化XP2500+の低電圧動作について Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/07/26 23:58:06

その通りです。
VIDピンを絶縁する事で、ブリッジの同じIDをオープンにした場合と等価になります。
さて、どのような方法で絶縁するか、それが問題かも。

   └VIDピンの絶縁については、付け加えたほうが... ramon 2004/07/27 04:33:25  
Re: その通りです。 Resを書く ノートメニュー
ramon <oxrvwpbnjt> 2004/07/27 04:33:25

VIDピンの絶縁については、付け加えたほうが良いと思います。
M/BのインターフェースによりけりですがCPU内部のプルアップを利用しているものやM/B側にプルアップ抵抗が入れてあるものがあります。
私の経験でもプルアップ抵抗がなくても設定できましたが、不安定になり、プルアップ抵抗を入れて安定した経験があります。

    └itaさん、ramonさんレスありがとうございま... SMG 2004/07/27 21:47:09  
Re: VIDピンの絶縁については、付け加えたほうが... Resを書く ノートメニュー
SMG <ksljfhyjic> 2004/07/27 21:47:09

itaさん、ramonさんレスありがとうございます
>>itaさん
>VIDピンを絶縁する事で、ブリッジの同じIDをオープンにした場合と等価になります。
BIOSに電圧設定項目が無いのは関係ないんですか!
それとSVIDピンとVIDピンが有る様なのですが、VIDピンの方をマスクすればOKでしょうか?
>さて、どのような方法で絶縁するか、それが問題かも。
クローズは細いケーブルの被膜を使おうと思っています
それと今ふと思ったのですが、CPUピン側でクローズする事はやはり不
可能なのでしょうか?

>>ramonさん
>VIDピンの絶縁については、付け加えたほうが良いと思います。
これはM/Bにハンダ付け等での抵抗を取り付ける改造が必要だと言う事でしょうか?

     ├これは、M/Bの実装形態ですのでそれぞれ設計... ramon 2004/07/27 23:23:59  (修正1回) 
Re: itaさん、ramonさんレスありがとうございま... Resを書く ノートメニュー
ramon <oxrvwpbnjt> 2004/07/27 23:23:59 ** この記事は1回修正されてます

これは、M/Bの実装形態ですのでそれぞれ設計が違いますので一概には言えません。
ただ、TTLなら入力ピンをオープンでもかまわない、とゆうような説には賛成できません.
それと受け側ICのHI LOWのスレッショルドと Vcoreを利用するすれば、その関係は?  です。

     └VIDピンを絶縁する事で、ブリッジの同じIDを... ita 2004/07/28 00:47:34  
Re: itaさん、ramonさんレスありがとうございま... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/07/28 00:47:34

>>VIDピンを絶縁する事で、ブリッジの同じIDをオープンにした場合と等価になります。
>BIOSに電圧設定項目が無いのは関係ないんですか!
関係ありません。またSVIDピンは通常無視してください。
ただし、1.5V程度ならたぶん問題ないでしょうが、マザーボードによっては特定の電圧では
起動させないようになっていることもあります。

>CPUピン側でクローズする事はやはり不可能なのでしょうか?
VIDピンとGNDピンを細い線で接続するとか、アルミホイルで同様なことをするとかで可能です。
成功された方もいらっしゃいますが、ミスをしたり、ずれたりすると危険なので、紹介していないだけです。

プルアップ抵抗はパターンカットの場合、その場所によってはマザーボード側のプルアップ抵抗が無効になってしまう場合があるので、その場合には必要です。
今回のVIDピンをマスク、つまりソケットに対してVIDピンを絶縁する(ピンをカットした場合も同様)ことができれば、マザーボード側の回路に影響はありませんから、プルアップ抵抗は不要です。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。