Note [展開表示]

ダイオードの極性

  ダイオードの極性 ぺぱ 2005/05/19 11:50:23 
  あ、間違えました。正しかったです。 ぺぱ 2005/05/19 11:52:22 
   └勘違いしやすいことは確か... ita 2005/05/20 00:46:00 
    └抵抗でファン回転数を落とす方法は見かけま... ぺっぱ〜 2005/05/20 17:48:23 
     └ファン回転数、で思い出しましたが ita 2005/05/24 03:31:43 

  ダイオードの極性 ぺぱ 2005/05/19 11:50:23   
ダイオードの極性  Resを書く  ノートメニュー
ぺぱ <tudnbjfbjf> 2005/05/19 11:50:23

こちらの画像、ダイオードの極性が逆になっているように見えます。
http://fab51.com/parts/tips/img/fan_diode2.gif

順方向に流したときの電圧降下を使うんですよね?

  あ、間違えました。正しかったです。 ぺぱ 2005/05/19 11:52:22   
Re: ダイオードの極性  Resを書く  ノートメニュー
ぺぱ <tudnbjfbjf> 2005/05/19 11:52:22

あ、間違えました。正しかったです。
左側にコネクタがあったんですね。 (^^;

   └勘違いしやすいことは確か... ita 2005/05/20 00:46:00   
Re: あ、間違えました。正しかったです。  Resを書く  ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2005/05/20 00:46:00

勘違いしやすいことは確か...

実際に作るときに、うっかりファンの+の端子にダイオードの+側を接続してしまったこともありました。

    └抵抗でファン回転数を落とす方法は見かけま... ぺっぱ〜 2005/05/20 17:48:23   
Re: 勘違いしやすいことは確か...  Resを書く  ノートメニュー
ぺっぱ〜 <tudnbjfbjf> 2005/05/20 17:48:23

抵抗でファン回転数を落とす方法は見かけますが、
ダイオードのほうが発熱が無いのでよさそうですね。

ダイオードの電圧降下といえば、昔、

LA1050(3本足IC)を使ったイヤホン式AMラジオにスピーカーアンプを自作で増設しようとしたときに、
アンプによる電源の電圧変動でラジオ側の動作が不安定になってしまいました。

そこで、LEDをパイロットランプとして取り付けて、その順方向電圧(約2V)を
LA1050の電源電圧として与えることでうまくいったことがあります。

最近は半田ごてを使う機会はめっきり少なくなっちゃいました。

     └ファン回転数、で思い出しましたが ita 2005/05/24 03:31:43   
Re: 抵抗でファン回転数を落とす方法は見かけま...  Resを書く  ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2005/05/24 03:31:43

ファン回転数、で思い出しましたが
4月1日の記事で紹介したFANCON-6Pの調子がおかしいことがわかりました。
最初はファンが故障したのかと思いましたが、そうではなくFANCON-6Pに使われているパワートランジスタが過熱して不具合が起きているようです。使われているパワートランジスタは2SD882 、データシートを調べると、ヒートシンクなしの場合の許容損失は1Wとなっていたので、『FANCON-6P』は問題ありかもしれません、もう少し詳しく調べてみます。

FANCON-6P
http://fab51.com/parts/tips/fancon.html

LA1050も調べてみました、電源供給と出力の足が、なんと同じなんですね、面白い。



[  インデックス | home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。

Fab51