Note [展開表示]

サラブレット&パロミオの、倍率12.5倍以下...

  サラブレット&パロミオの、倍率12.5倍以下について? EG-5改 2003/01/18 18:11:03 
  AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアッ... ita 2003/01/18 23:29:58 
   ├ありがとうございました。早速やってみます... EG-5改 2003/01/19 09:01:58 
   ├itaさんこれではどう? 英介 2003/01/20 00:08:01 
   │└なかなか良いアイディア ita 2003/01/20 16:11:15 
   │ └私は素人で申し訳ないです。 英介 2003/01/20 23:05:35 
   │  └私もプロではありません...御心配なく ita 2003/01/21 03:35:51 
   │   └出張で回答が遅くなりました。 英介 2003/01/22 22:42:00 
   │    └おかえりなさい、 ita 2003/01/23 01:06:30 
   └(AJ27pin,200Ωプルアップ)やって見たので... EG-5改 2003/01/20 21:12:18 
    └ZXHの改造方法はどうなっていますか? ita 2003/01/20 22:47:41 
     └マザーの、改造の件ですが、(パロミオ以降... EG-5改 2003/01/21 19:36:02 
      └FSBは100で試されてますよね ita 2003/01/21 22:54:59 
       └FSBのほうは、一応念のため、100から、試し... EG-5改 2003/01/22 21:50:33 
        └ブリッジカットはカッターで簡単に切断でき... 英介 2003/01/22 22:30:57 
         └ブリッジカット&クローズの、ほうが、確実... ita 2003/01/23 01:28:08 
          └動きました。パロミオ1600+が、2200+で、... EG-5改 2003/01/30 22:26:15 
           ├それはよかった、しかし ita 2003/01/30 23:50:03 
           └EG-5改さんおめでとうございます。 英介 2003/01/31 21:43:47 
            └いいえ、とんでもございません。色々お世話... EG-5改 2003/02/02 21:38:58 

  サラブレット&パロミオの、倍率12.5倍以下について? EG-5改 2003/01/18 18:11:03  
サラブレット&パロミオの、倍率12.5倍以下について? Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <fcxurokheb> 2003/01/18 18:11:03

はじめまして、サラブレット1700&パロミオ1600を、倍率変更できないマザーで、ディップスイッチを、付け12.5倍までは、できたのですが、13倍以上に、どうしても出来ません。CPUの方は、ブリッジカット無しで、(クローズ加工のみ) マザーの、加工は、何でもOKです。
 どなたか、なるべく簡単なやり方教えていただけないでしょうか。
マザーボードは、(ECS K75SA)と、(ギガバイト K7ZXH)を、使っています。

  AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアッ... ita 2003/01/18 23:29:58  
Re: サラブレット&パロミオの、倍率12.5倍以下について? Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/18 23:29:58

AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアップ
この方法で13X以上に設定できないようだど、無理なのかもしれません。

   ├ありがとうございました。早速やってみます... EG-5改 2003/01/19 09:01:58  
Re: AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアッ... Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <fcxurokheb> 2003/01/19 09:01:58

ありがとうございました。早速やってみます、結果分かり次第、報告させて頂きます。

   ├itaさんこれではどう? 英介 2003/01/20 00:08:01  
Re: AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアッ... Resを書く ノートメニュー
英介 <fcxurokheb> 2003/01/20 00:08:01

itaさんこれではどう?

L3-FID4のカットされている場合は13倍以上で、
L3-FID4のカットされていない場合は12.5倍以下で、
13倍以上にする場合は、AJ27ピンに200Ω抵抗をつけてVcore接続する。
12.5倍以下にする場合は、AJ27ピンに1KΩ抵抗をつけてGND接続する。
皿CPU表面のL3-FID4のオープンorクローズで倍率が決まるようですので、仮に今回の12.5倍以下のCPUのAJ27ピンを切断(実際はマスク)すれば同じことではないかと考えますが、いかがでしょうか?未確認の想像ですみません。
なお、マスクの仕方は、TakapenさんHPにありますTualatinのCeleronを旧(coppermine)マザーで動かすためのマスク方法が使えそうですが。いかがでございましょうか、ご意見をお聞きしたいと思います。
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/tualatin_socktmask.htm

   │└なかなか良いアイディア ita 2003/01/20 16:11:15  
Re: itaさんこれではどう? Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/20 16:11:15

なかなか良いアイディア
と誉めるわけにはいきません、駄目!でございますよ絶対に。

CPUのVIDピンの信号をマザー側で無視する場合には使えるかもしれませんが....
VIDピンの場合には対応するブリッジがクローズの場合にはGNDレベル、オープンの場合には、何も接続されていない状態となりますから、クローズされているブリッジに対応するVIDピンをマスクしてしまえば、マザーにはオープンとして認識されます。

このVID信号を使うにはマザー側でプルアップして使うと「お約束」があるからできるわけで
CPUのAJ27ピンには本来マザー側で接続している回路は何もないのです。(倍率変更をサポートしないマザーの場合)

このケースとの混同でございましたねー。
AJ27ピンとブリッジの関係が、ちょっとわかりにくいのでしょうか < みなさん。

   │ └私は素人で申し訳ないです。 英介 2003/01/20 23:05:35  
Re: なかなか良いアイディア Resを書く ノートメニュー
英介 <fcxurokheb> 2003/01/20 23:05:35

私は素人で申し訳ないです。

先日電子関係にちょっと詳しい友人に相談したら、AJ27ピンの先にマザーチップセットがきているはずだから、CPU上のL3-FID4がGNDにすでに結線されているので、200ΩでVcoreに結線してもプルアップできないのではないかな?
とも言われ、それくらいならば、CPU内部にも寄るがAJ27ピンをマスクした方が良いのではないかとも言われました。
(友人はちょっと見ただけですので、深く読みこなしているわけではありません。見当違いかもしれません。)

>駄目!でございますよ絶対に。
AJ27ピンはAMDのデータシートではNCになっているので、マスクしても問題ないと思われますので、試してみる価値はあるかもしれないと思うのですが・・・

以下は参考まで!
ジャンクCPU(AthlonXP1600+ paomino)で測定してみました。
L10の1つポチがAJ27ピンに0Ωで接続
L10のその横隣ともう1つ横隣はAJ27ピンと20Ωであった。



   │  └私もプロではありません...御心配なく ita 2003/01/21 03:35:51  
Re: 私は素人で申し訳ないです。 Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/21 03:35:51

私もプロではありません...御心配なく

私がL3-FID4と便宜的に書いていますので、その友人はAJ27ピンがFIDピンだと誤解されたのかもしれません、L3-FID4(ブリッジ)はコア内部からその状態をチェックされるだけで、その結果を元に出力されるFIDピンの番号はW3,W1,Y1,Y3となります。

>AJ27ピンはAMDのデータシートではNCになっているので、マスクしても問題ないと思われますので、試してみる価値はあるかもしれないと思うのですが・・・

確かにマスクしても問題はありませんが....データシートでNCとなっているピンは、機能しないピンなわけですから、基本的にはマザー側にも接続している配線は何もないはず、ということになりませんか?。
マスクすることで何か変えられるとすれば、マザー側がそのピンを入力として使っていないと無理なはずです。

L3-FID4ブリッジををカットすると、コア内部の回路がそれを検出しデフォルト倍率の認識が変わります。これはCPU自身がブリッジにある程度の電流を流し、その電流の変化か、電圧をコア内部の回路が参照しているからと考えています。
ここで重要なのは、『L3ブリッジによるデフォルト倍率の認識はマザーボード側の回路には一切関係がない』、ということです、そのためCPUのAJ27ピンには本来マザー側で接続している回路は何もなくて良いのです(倍率変更をサポートしているマザーの場合は別ですが、これはデータシートにはない使い方ですから本質的なことではない)。

ではAJ27ピンはいったい何かと言われれば、
これが何のためにあるかは私にもわかりません、知っているのはきっとAMDの方だけ。
ただ私達が推定しているのは、このピンがL3ブリッジに接続されている(パロミノではL10)のではないかということで、L3ブリッジが倍率によってCPU ごとに違うことから、このピンを使って内部の回路をだませると考えました。

倍率変更の基本的な考え方は、コア内部のブリッジ検出回路に直結しているAJ27ピンにGNDまたはコア電圧を外部から加えることで、CPUのブリッジ検出回路を「だます」という方法なのです。
またAN27,AL27,AN25,AL25からも同様の方法でブリッジ検出回路を「だます」ことができます。

>ジャンクCPU(AthlonXP1600+ paomino)で測定してみました。
>L10の1つポチがAJ27ピンに0Ωで接続
>L10のその横隣ともう1つ横隣はAJ27ピンと20Ωであった。

こちらはMobile Athlon4だからもしかしてってこともありますが
L10ブリッジは0ΩでAJ27に接続されていました。

   │   └出張で回答が遅くなりました。 英介 2003/01/22 22:42:00  
Re: 私もプロではありません...御心配なく Resを書く ノートメニュー
英介 <fcxurokheb> 2003/01/22 22:42:00

出張で回答が遅くなりました。

>L3-FID4ブリッジををカットすると、コア内部の回路がそれを検出しデフォルト倍率の認識が変わります。これはCPU自身がブリッジにある程度の電流を流し、その電流の変化か、電圧をコア内部の回路が参照しているからと考えています。

L3-FID4ブリッジに電流を流すのは、どのようにされているのでしょうか?私はNCではあるが、AJ27が極秘ピンとしてマザーボード製作会社は使用し、マザーから電流が供給されているのではないかと想像していたわけです。
そのため、L3-FID4カット=AJ27ピンのマスクで逝くかも?と素人考えで、考えていました。
でも、CPUの他のピンから電流を貰いL3-FID4に流すのであれば、私の想像間違いであると思われますね。

もう1つ、すでにGNDに落ちているL3-FID4をカットせずVcoreを供給してもプルアップはでき難いのではないかとも思いました。

う〜ん素人です。

   │    └おかえりなさい、 ita 2003/01/23 01:06:30  
Re: 出張で回答が遅くなりました。 Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/23 01:06:30

おかえりなさい、
ではさっそく解答を。

>L3-FID4ブリッジに電流を流すのは、どのようにされているのでしょうか?
L3ブリッジ端の一方はコアへ、もう一方はパッケージ上の1Kオーム抵抗へと接続されているとすれば、コア電圧ピンからコア内部の電流制限回路を通してL3ブリッジの片端に接続されていると考えています。

>AJ27が極秘ピンとしてマザーボード製作会社は使用し、マザーから電流が供給されているのではないかと想像していたわけです。

極秘ピンかどうかはともかく、その通りです、このピンにマザーから電流を供給し、その電流(もしくは電圧)をコントロールすることでCPUの倍率を変えているわけです、ただしこれは倍率変更をサポートしているマザーの場合。

倍率変更をサポートしていない正しいマザーでは、そのようなことはしていませんし、またする必要も全くない。
なぜなら、AJ27はデータシート上でNCとなっているからです、
もし仮にCPUが定格動作する上で、このピンに電流が供給しなければならないとすれば、当然データシートにその記述がなくてはならない、ということになります。

今回の話題は倍率変更機能のないマザーですから、なにも接続されていないと考えるのが自然。
つまり、AJ27は定格動作においてまったく不要であり、その根拠はAJ27ピンとコアを結ぶ配線の途中にあるL1ブリッジはカットしてあっても定格動作において、なんの支障もないからです。
AJ27ピンのカットはL1ブリッジのカットと同じ意味を持ちます。

>もう1つ、すでにGNDに落ちているL3-FID4をカットせずVcoreを供給してもプルアップはでき難いのではないかとも思いました。
私の記述ミスで、もしかしたらGNDに落ちているという表現を使ったのかもしれませんが
1KオームでGNDに接続されている場合があるのであって、直結しているわけではありません。

基本的にはGNDレベルになっている、とかプルダウンという表現をしていますが、これが誤解を生んでしまったようです。
本来Loレベル、Hiレベルという表現のほうが一般的なのですが、通常CPUの入力、出力ピンとは条件が全く異なり入力条件がはっきりとは判明していないことから、あえてアナログ的な表現にしています。

もういちどこれ↓を見て配線がどうなっているかを確認してください。
http://fab51.fc2web.com/pc/tbred/img/tbred-multiplier.gif

   └(AJ27pin,200Ωプルアップ)やって見たので... EG-5改 2003/01/20 21:12:18  
Re: AJ27pinを200オーム程度でV_COREにプルアッ... Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <fcxurokheb> 2003/01/20 21:12:18

(AJ27pin,200Ωプルアップ)やって見たのですが、結果NGでした。CPU,パロミオ1600+(12.5倍,FSB146ベンチ正常動作する物)マザーZXH(BIOS,パロミオ 2100+まで対応)を、使いました。
 また、後日サラブレット1600+と、K7S5Aで、Tryしてみます。
皆さん色々とありがとうございました。

    └ZXHの改造方法はどうなっていますか? ita 2003/01/20 22:47:41  
Re: (AJ27pin,200Ωプルアップ)やって見たので... Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/20 22:47:41

ZXHの改造方法はどうなっていますか?
当方のコンテンツを元にしているのであれば、ZXH用サンダーバード向けの改造の場合と、マザーを選ばないパロミノ以降のコア向けでは、13X以上の設定方法に違いが出てきます。
FIDのパターンカットを行っている場合、13X以上ではFIDはすべて12.5Xに固定して、BP_FIDのみで倍率設定を行います。

     └マザーの、改造の件ですが、(パロミオ以降... EG-5改 2003/01/21 19:36:02  
Re: ZXHの改造方法はどうなっていますか? Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <fcxurokheb> 2003/01/21 19:36:02

マザーの、改造の件ですが、(パロミオ以降のコア向け)の、方法、でやりました。ですから、FIDの、パターンカットは、行っていません、もう1度配線間違いが、無いか確かめてみます。 
 CPUの、コア耐性の、限界でしょうか?
電圧は、デフォルトで、使用しています。

      └FSBは100で試されてますよね ita 2003/01/21 22:54:59  
Re: マザーの、改造の件ですが、(パロミオ以降... Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/21 22:54:59

FSBは100で試されてますよね
もし133*13=1733ならちょっと辛いでしょうから。

パロミノ以降のコア向け改造ならFIDの件は関係ありません。
ただ該当マザーで13X以上が動くかどうかは、私もにも全くわからない部分です。

       └FSBのほうは、一応念のため、100から、試し... EG-5改 2003/01/22 21:50:33  
Re: FSBは100で試されてますよね Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <fcxurokheb> 2003/01/22 21:50:33

FSBのほうは、一応念のため、100から、試しました。
 マザーの、FSBの設定は、BIOSでは、出来ないタイプで、
ディップスイッチで、設定するタイプですが、BIOSの、画面も、立ち上がりませんでした。CPUの、ブリッジカット&クローズの、ほうが、確実なんででしょうか(加工失敗しなければ)?

        └ブリッジカットはカッターで簡単に切断でき... 英介 2003/01/22 22:30:57  
Re: FSBのほうは、一応念のため、100から、試し... Resを書く ノートメニュー
英介 <fcxurokheb> 2003/01/22 22:30:57

ブリッジカットはカッターで簡単に切断できます。

先日壊れたAthlonXP1600+(palomino)の端子を測定するときに試しにやってみたら、簡単に切断できました。
(テスターで端子間を測定しただけですが・・・)

でも、再度接続するにはコンダクティングペン(千石電子で2000円台らしい)、熱線補修剤(製造中止といううわさもあります)、はんだこてによる配線接続などの結線作業が必要になります。

この切断をやるのは簡単ですが、CPUは再販売できにくくなりますね。
すでにマザーボードを改造されているようですので、いっその事原発乗っ取りの方が融通があるのではないでしょうか?

         └ブリッジカット&クローズの、ほうが、確実... ita 2003/01/23 01:28:08  
Re: ブリッジカットはカッターで簡単に切断でき... Resを書く ノートメニュー
ita <fcxurokheb> 2003/01/23 01:28:08

>ブリッジカット&クローズの、ほうが、確実なんでしょうか(加工失敗しなければ)?
まあどちらかといえば、その通りなんですが、この場合ブリッジを加工に成功したとしてもたぶん
結果は変わらないような気がします。

マザーボードメーカーのCPU対応リストはどうなってますか?
リストにないとしても検索などでサラブレッド2200+などの動作実績は探してみては、
BIOSが2100+などの13X以上のサラブレッドには対応していないだけかも。

          └動きました。パロミオ1600+が、2200+で、... EG-5改 2003/01/30 22:26:15  
Re: ブリッジカット&クローズの、ほうが、確実... Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <dtbtjtlwgm> 2003/01/30 22:26:15

動きました。パロミオ1600+が、2200+で、マザーは、GA-ZXHです、プルアップ抵抗の、不良でした。(多分中で断線)itaさん、色々お世話になりました。Fab51コンテンツ大変参考になりました。今回私自身オリジナル?倍率変更回路を、考えましたので、近日報告させて頂きます。たいした回路ではありませんが。

           ├それはよかった、しかし ita 2003/01/30 23:50:03  
Re: 動きました。パロミオ1600+が、2200+で、... Resを書く ノートメニュー
ita <gljifkuqmy> 2003/01/30 23:50:03

それはよかった、しかし
>プルアップ抵抗の、不良でした。
見事なおちに、力が抜けてキーボードが打てません.... イエローカード1枚。

パロミノで2200+成功とは、GA-7ZXH、なかなかに頑張ってくれましたねー。
さてサラブレッドではどうなるのか、さらにオリジナル?倍率変更回路の件、楽しみにしています。

           └EG-5改さんおめでとうございます。 英介 2003/01/31 21:43:47  
Re: 動きました。パロミオ1600+が、2200+で、... Resを書く ノートメニュー
英介 <bosykefjec> 2003/01/31 21:43:47

EG-5改さんおめでとうございます。

私も暇をみつけて挑戦してみたいと思います。
(人柱をお願いしたようですみません)

            └いいえ、とんでもございません。色々お世話... EG-5改 2003/02/02 21:38:58  
Re: EG-5改さんおめでとうございます。 Resを書く ノートメニュー
EG-5改 <dtbtjtlwgm> 2003/02/02 21:38:58

いいえ、とんでもございません。色々お世話になりました。その後(マザー K7S5Aと、CPUサラブレット1700+)の、組み合わせでも、2200+で、無事動きました。
 このマザーは、BIOSで、パロミノ2100+まで対応と、なっていましたが、問題なく動いています。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。