Athlon64 3000+ 1.35V版
今更ながらではありますが、Socket754版のAthlon64
で面白いものを購入したので、写真を送ります。- 『メカうさぎ64』
Athlon64 3000 [ADA3000AKK4BX]
友人に安いPCの作成を依頼され「PCワンズ」さんで バルクで購入したCPUです。 OPNは ADA3000AKK4BX となっています。 4BXなので、E6 Rev コアで 90nm キャシュ512MB の3000+(2.0GHz)となるようです。 問題は、AKK・・・? 通常4BX品は1.4Vの「AIK4BX」ですが これは「AKK4BX」ですので、Vcoreは1.35Vとなります。 と言うことはTDPは・・・何ワット? 但し、このCPUはBIOSが対応していないマザーが多いようです。 対応していないマザーでは、Vcore=1.4v と認識するようです。 ASUSのベアボーン(T2-AE1)に組み込んだのですが CPUのVcoreは、1.35Vと認識しました。 しかし、「Cool'n'Quiet」をEnabledにしてもDashboard Demo は動作しませんでした。 ただし、Turion64 とまでは、行きませんが明らかに低発熱のCPUだと 思います。販売価格も7,980円でSempron3400+よりも安いです。 現在は、既に友人宅に行ってしまいましたので、詳細な事は不明と なっていますが、CPUのモデルはVeniceと出ていたようです。 これはCPUIDにも未だ登録されていないと思われ、誤認しているようです。 デュアルコアはCore2Duoで組もうと思ったのですが、X2 4600+ 65W版が安くなってきました ので、これを安く購入してしまいましたので、X2 4600+ 65W版で静音PCを組んでみたいと 思います。結局安さに負けた・・・(笑 です。 では、又レビューします。
Athlon X2最高です、他社の石は気にしてはいけません(笑)メカうさぎ64さん御連絡ありがとう。
Athlon64 3000 [ADA3000AKK4BX]
公開:2006/11/17
関連情報
My Machine / 2006年暮れ辺りから急に市場に回り始めたコア。モノは... AMD Athlon64 3000+
