th.gif nr.gifA7V133のコア電圧アップ [ Shige ] 2001.05.28 10:27 No.114
sp.gifnr.gifRe: コア電圧2.34Vですかー [ ita ] 2001.05.29 05:55 No.115
sp.gifnr.gifRe: A7V133のコア電圧アップ [ hika@背後霊ワンコ ] 2001.05.29 14:03 No.116
sp.gifnr.gifRe: 安全対策ありません [ IKE ] 2001.05.29 16:21 No.117
sp.gifnr.gifRe: 安全対策ありません [ Shige ] 2001.05.30 02:17 No.119
sp.gifnr.gifRe:勘違いかもしれないです(汗) [ IKE ] 2001.05.30 03:08 No.120

th.gif nr.gifA7A266倍率変更改造について [ IKE ] 2001.03.19 23:54 No.45
sp.gifnr.gif祝!A7A266倍率変更改造成功 [ ita ] 2001.03.21 15:56 No.46
sp.gifnr.gifRe: 超不安定〜! [ IKE ] 2001.03.21 22:59 No.47

th.gif nr.gif 倍率変更 part3,part4を追加しました。 [ ita ] 2001.01.04 13:18 No.34
sp.gifnr.gifBiostar M7MIAにて133*8成功 [ cld ] 2001.02.23 14:33 No.42
sp.gifnr.gifRe:M7MIA(133*8)成功おめでとう [ ita ] 2001.02.24 14:07 No.43

[114] nr.gifA7V133のコア電圧アップ
投稿者名: Shige
投稿日時: 2001年5月28日 10時27分
こんにちは itaさん

A7V133でコア電圧アップの改造をしてみました。
CPUはAthlonの1G(AXIA)とDuronの750Mを購入。
改造前でA1G→1.85Vで1,380M(最近のものではヘタレの部類で)
D750→1.85Vで950M(これも今一つ)
コア電圧は2.34Vまで確認しましたが、それ以上は怖くてやってません。
VIOもジャンパの改造で3.87Vを確認。

で、結果ですが、A1Gの方は上限30〜40MHzしかアップせず、他でも見掛けますが
ほとんど電圧アップの効果はありませんね。
D750は1,050MHz位まで上げられそれなりに効果はありました。
そんなに詰めたわけではないので、もう少し良い設定ポイントがあるかもしれません。

まあ、どうせAthlonの方は空冷では廃熱が追いつかないので、瞬間芸のお遊びでしかないですが・・・

あと気が付いた事、
BIOSのモニター上でコア2.3V、VIO 3.8Vを超えると数字が赤字に変わり、起動時、初期画面から
F1キーを押さないと先に進んでくれません。
安全対策バッチリとみるか、お節介とみるかですが。

KT7Aも仕入れたので(じゃんぱらにて^^;)また、時間ができたら遊んでみようと思います。

 


[115] nr.gifRe: コア電圧2.34Vですかー
投稿者名: ita (ホームページ)
投稿日時: 2001年5月29日 05時55分
Shigeさんこんにちは

> A7V133でコア電圧アップの改造をしてみました。
> コア電圧は2.34Vまで確認しましたが、それ以上は怖くてやってません。

そこまで試しましたか、2.34Vでも十分すぎるくらいに凄いです。
パフォーマンスアップには、あまりつながらなっかったようで残念ですが
実験データとして大変興味深いものがあります。

データシート上はこのあたりの電圧はかなり危険なはずですから、それでも動いた
ところが恐ろしい、結構CPUって丈夫なんですね。2.0vくらい何でもない気がしてくる。

> BIOSのモニター上でコア2.3V、VIO 3.8Vを超えると数字が赤字に変わり、起動時、初期
> 画面から
> F1キーを押さないと先に進んでくれません。
> 安全対策バッチリとみるか、お節介とみるかですが。

これはたいへん親切とおもいます。ハードの異常と判断してくれるのでしょう
まさか、アナログ電圧のチェックまでしてるとは思いませんでした。
それでも2.3v未満はだまって通すわけですから、なかなか根性のあるマザーのようで。

 


[116] nr.gifRe: A7V133のコア電圧アップ
投稿者名: hika@背後霊ワンコ
投稿日時: 2001年5月29日 14時03分
Shigeさん、こんにちは、おひさしぶりです。

VIOもいじれるんですね<知らなかったです。
多少上がってもやはり
熱対策が困難になるんですね・・・
参考になります。

> KT7Aも仕入れたので(じゃんぱらにて^^;)また、時間ができたら遊んでみようと思います。

ABITは安全対策あるのかな?

ではでは。

 


[117] nr.gifRe: 安全対策ありません
投稿者名: IKE
投稿日時: 2001年5月29日 16時21分
hikaさん、みなさんこんにちは、IKEです。

> ABITは安全対策あるのかな?

KT7Aはコア電圧/IO電圧ともにA7V133の様な安全対策ありませんよ。
KT7A-RAIDでコア電圧:2.3V、IO電圧:4.0まで確認しました。
警告の"け"の字もありません(笑)。
ちなみにこれをやると電源(ST-30BLV)のショート防止回路が働いて起動中に見事に落ちます(汗)。
その時、焦げくさいニオイがするのでみなさん換気は忘れずに(爆)。

ではでは。

 


[119] nr.gifRe: 安全対策ありません
投稿者名: Shige
投稿日時: 2001年5月30日 02時17分
マルチで失礼、

hikaさん おひさです。
仕事が忙しくてね〜。マイペースで遊んでます。

IKEさん こんにちは
> KT7A-RAIDでコア電圧:2.3V、IO電圧:4.0まで確認しました。
> 警告の"け"の字もありません(笑)。
> ちなみにこれをやると電源(ST-30BLV)のショート防止回路が働いて起動中に見事に落ちます(汗)。
> その時、焦げくさいニオイがするのでみなさん換気は忘れずに(爆)。

コア2.3Vというとレギュレータは殺してるんですよね?
じゃないとここまでは上がらなかったとおもうんですが。
電源がいかれますか、う〜ん楽しそう(@_@)
やるんだったら少しずつ上げていった方がいいですね。
私は改造後の起動時は、電源のスイッチに手を掛けた状態で、変な挙動を感じたら
すぐに切れるようにしています。

まあ、またのんびりやります。

 


[120] nr.gifRe:勘違いかもしれないです(汗)
投稿者名: IKE
投稿日時: 2001年5月30日 03時08分
Shigeさんこんばんは、IKEです。

> コア2.3Vというとレギュレータは殺してるんですよね?
> じゃないとここまでは上がらなかったとおもうんですが。

ご指摘ありがとうございます。確かH/Wモニター読みでこのくらいまでいったような記憶があるのですが私の勘違いかも...KT7Aのレギュレーターって改造しても設計上そこまで上がらなかったでしたっけ?そういえば調べたことなかったです。私のKT7A-RAIDは天に召されてしまったので再現できません。(ToT)

ということでShigeさんヨロシク♪ (意味不明&煽逃)

ではでは。

 


[45] nr.gifA7A266倍率変更改造について
投稿者名: IKE
投稿日時: 2001年3月19日 23時54分
itaさんこんばんは、IKEです。

A7A266の改造ですが、どうやら成功したみたいです。
家中探したら1個だけ10連DIP-SWありましたので、早速ハンダ付けしてみました!
5倍〜12.5倍までBIOS起動確認出来ました。BIOS起動レベルでは成功したみたいです。
例の10連DIP-SW取り付けですが、M/Bの空きパターンが10箇所連続で並んでいるのでDIP-SWを5連タイプ×2に分けると、DIP-SWがお互いに干渉して取り付け出来ませんでした。ちなみに全ての信号線を使用するみたいです。
DSW1〜DSW4:ジャンパーモードのFSB設定
DSW5:MEMORYのDDR/SDR切り替え
DSW6〜DSW9:CPU倍率設定
DSW10:CPU倍率設定のON/OFF
となってました。

A7M266みたいに集合抵抗のハンダ付けはしなくて良いみたいです。
しかし発売前のサンプル画像でDIP-SW付けといて、発売したM/Bに付けないのはやめてくれ〜(笑)。まったく最近のASUSは何考えているのかわかりません(爆)。
ではでは。

 


[46] nr.gif祝!A7A266倍率変更改造成功
投稿者名: ita (ホームページ)
投稿日時: 2001年3月21日 15時56分
発売前のサンプル画像でDIP-SW付けてあって、発売時にDIP-SWなしは、あんまりですね。
しかし、10連DIP-SWハンダ付けのみで倍率可変になるなら、発売時になんらかの都合で倍率可変回路
を無効にして発売するしかなかったとういことなんでしょうね。
今後発売されるマザーにこんなことがなければいいのですが。

それにしてもIKEさんの素早い改造に驚いております、やりますね!。
ちょっとスキーにいっててResが遅くなりましたが、ほんとにおめでとう。

 


[47] nr.gifRe: 超不安定〜!
投稿者名: IKE
投稿日時: 2001年3月21日 22時59分
> 発売前のサンプル画像でDIP-SW付けてあって、発売時にDIP-SWなしは、あんまりですね。
> しかし、10連DIP-SWハンダ付けのみで倍率可変になるなら、発売時になんらかの都>合で倍率可変回路を無効にして発売するしかなかったとういことなんでしょうね。
> 今後発売されるマザーにこんなことがなければいいのですが。
まったくその通りですね。おまけに不安定だし(笑)。Iwill/KA266Rの方が全然安定してるみたいです。海外レビューもパフォーマンス悪いみたいだし...やっぱりDDR/SDR MEMORYの共存は難しいのかなー。ASUSもうイヤ!(爆)

> それにしてもIKEさんの素早い改造に驚いております、やりますね!。
> ちょっとスキーにいっててResが遅くなりましたが、ほんとにおめでとう。
ありがとうございます。スキーですか、いいですね!私は花粉症で死にそう(笑)。
それでは。

 


[34] nr.gif 倍率変更 part3,part4を追加しました。
投稿者名: ita (ホームページ)
投稿日時: 2001年1月4日 13時18分
A1000に限りますが手軽?できる方法をpart3に

またAMD-761を積んだFSB266(DDR)マザーで動作倍率やコア電圧の変更がサポートされていない製品の場合
現行CPU転用する場合には、動作倍率を下げる改造が必要のようです、こちらはpart4に
今回はCPUのブリッジはそのまま、マザーのパターンカットなしの最小限の改造方法を考えてみました。

 


[42] nr.gifBiostar M7MIAにて133*8成功
投稿者名: cld
投稿日時: 2001年2月23日 14時33分
こんにちわ

> 現行CPU転用する場合には、動作倍率を下げる改造が必要のようです、こちらはpart4に
> 今回はCPUのブリッジはそのまま、マザーのパターンカットなしの最小限の改造方法を考えてみました。
>
>

こちらを元にM7MIA+A1000にてFSB133成功しました
現在 133 * 8 の 1064MHzにて試運転中です
わかりやすい情報ありがとうございました

 


[43] nr.gifRe:M7MIA(133*8)成功おめでとう
投稿者名: ita (ホームページ)
投稿日時: 2001年2月24日 14時07分
ピンさえま違えなければ、理論上うまくいくはずとは思っていましたが。
FSB266のアスロンの出荷が遅いので、何か高いFSBに問題でもあるんだろうかと
少々不安でしたが、成功して良かった, おめでとう!。

ところでM7MIAはV_Coreは手動設定できますか?、まあできなくても、
L7全部クローズかソケット裏のVIDをGNDに落とせば1.85になりますから問題ないですね。

 


掲示板ログ [  インデックスに戻る]

これはネオシティ提供の掲示板の内容を保存したものです、また、リンク先が参照できない場合があります。