Note [展開表示]

ピン結線法の逆方式で成功

  ピン結線法の逆方式で成功 skita 2002/09/22 17:07:18 
  ソケットにジャンパを飛ばす方法ですね ita 2002/09/22 21:23:40 
   └レスありがとうございます。 skita 2002/09/23 02:32:18 
    ├割り込み失礼します。 HIROSHI 2002/09/23 09:04:07 
    │└徹底的に配線してる! ita 2002/09/24 23:24:09 
    │ └もしかして聞くのも恥ずかしい基本的な事だ... HIROSHI 2002/09/25 01:51:52 
    │  └HIROSHIさんはじめまして KAKU 2002/09/25 19:42:01 
    │   └人柱 KAKU 2002/09/25 19:58:19 
    │    └ごちそうさまです(笑) HIROSHI 2002/09/26 00:05:10 
    │     └意味がわかりました。 ita 2002/09/26 01:05:50 
    │      └LEDを甘くみてました。 HIROSHI 2002/09/26 23:24:10 
    │       └ポイントは ita 2002/09/27 01:18:59 
    └また、新しい技を試したら教えてください。 ita 2002/09/24 23:51:12 

  ピン結線法の逆方式で成功 skita 2002/09/22 17:07:18  
ピン結線法の逆方式で成功 Resを書く
skita 2002/09/22 17:07:18

itaさん、みなさん、こんにちは。

skitaと申します。

XP2200+の裏面のピンを導線で繋ぐピン結線法ではなく、
不要の電源ケーブルを剥がして、中の極細の導線を、
U字形に曲げた物を、ソケットのピン穴(隣接する2つ
の穴)に差し込んでおいて、その上にXP2200+を装着
してショートさせる、と言う方法で、うまく動きました。
(この方法は、某BBSに載っていたのを参考にしました。)

M/Bは、サラブが購入したままではBIOSが立上がらない事で
有名なKX7-333(今は、交換してもらえるとの事)に、XP2200+
を装着して、10.5x182.87=1920MHzで動いています。

ピン結線法より、非常に簡単でした。

ではまた。


  ソケットにジャンパを飛ばす方法ですね ita 2002/09/22 21:23:40  
Re: ピン結線法の逆方式で成功 Resを書く
ita 2002/09/22 21:23:40

ソケットにジャンパを飛ばす方法ですね
ピンを結線する方法よりこちらのほうが、便利です。

いままでどちらの方法も紹介しなかったのは
特定のピンにワイヤーを付けることでCPUパッケージに局所的に
ストレスを与えてしまうかもしれない、と思っていたからです。

できる限り細い単線を使えばそれほど気にしなくてもいいのかも
しれません。

   └レスありがとうございます。 skita 2002/09/23 02:32:18  
Re: ソケットにジャンパを飛ばす方法ですね Resを書く
skita 2002/09/23 02:32:18

レスありがとうございます。

itaさん、こんばんは。

>いままでどちらの方法も紹介しなかったのは
>特定のピンにワイヤーを付けることでCPUパッケージに局所的に
>ストレスを与えてしまうかもしれない、と思っていたからです。

このような純技術的なホームページでは、
今回のような裏技まで紹介する必要は、
全くない、と思っていますので、ご安心の程。

ここで得た知識を具体的に応用するのは、
危険が伴いますので、当然自己責任で、
各個人の裁量にまかせるべき、と思います。

ではまた。

    ├割り込み失礼します。 HIROSHI 2002/09/23 09:04:07  
Re: レスありがとうございます。 Resを書く
HIROSHI 2002/09/23 09:04:07

割り込み失礼します。

skitaさん、sonさんの所ではThoroughbred新ステッピング情報
ありがとうございました。(素人さん)

itaさん、先日はご指導ありがとうございました。
その後、ピン交換難航、L1クローズ失敗発覚などがあり、
検証、改良に追われ、すったもんだの挙句、ようやくシステムの
完成にこぎつけようとしています。

さて私の場合、ゲタの裏面にピンの周りと線を外に出すための
溝を掘り、0.26mm線を埋め込んでみました。
(基盤の間から、ハンダを盛った線をフック状にしてひっかけ、
ピンを加熱する方法も試しましたが、半日がかりでも
うまくいきませんでした。)
これでゲタ以外は手を付けないで済みます。

今、完成間近なのは、アルミ板から作った5インチベイ用
OCパネルです。
倍率変更SWx5,Palomino Thoroughbred切替SWx2(4+1回路
センターOff),CMOS ClearSW,Thipset FanSW(Off/Low/High)
Mother通電LEDを詰め込んでみました。
また蛇足ですが、ゲタ内にミニヒートシンクを入れ(SW撤去)
CPUとの接触面に溝を彫り、CPU温度センサーとファンコン(ST-24)
の制御センサーを貼り付けてみました。

Mother通電LEDは、光学マウスのLEDが光ることから
工作は簡単そうですが、知識不足のため行き詰まっています。
もしよろしければ、電力を取り出すアイデアを
教えていただけないでしょうか?

    │└徹底的に配線してる! ita 2002/09/24 23:24:09  
Re: 割り込み失礼します。 Resを書く
ita 2002/09/24 23:24:09

徹底的に配線してる!
まあ、ゲタの改造は、ちと困難な部分もありますから、
たいへんだったようですね、

さて以下の意味がよくわかりません。

>Mother通電LEDは、光学マウスのLEDが光ることから
>工作は簡単そうですが、知識不足のため行き詰まっています。

マザーからは通常、Power LEDの出力ピンが出てるから
疑問に思わないはずなので、ゲタから電力を取り出したいということでしょうか?

    │ └もしかして聞くのも恥ずかしい基本的な事だ... HIROSHI 2002/09/25 01:51:52  
Re: 徹底的に配線してる! Resを書く
HIROSHI 2002/09/25 01:51:52

もしかして聞くのも恥ずかしい基本的な事だったりして・・・

PCの電源を落としても、コンセントを抜くか電源本体のSWを
切らない限り、マザーには通電しているので(?)
CMOS Clear時やパーツ交換時に、ついうっかり作業してしまう事
を防止するための警告用LEDを別途設けるという意味です。

    │  └HIROSHIさんはじめまして KAKU 2002/09/25 19:42:01  
Re: もしかして聞くのも恥ずかしい基本的な事だ... Resを書く
KAKU 2002/09/25 19:42:01

HIROSHIさんはじめまして
itaさんご無沙汰しております。webがなんか大変なようですね。
警告用LEDを別途設けるということですが、USBのバスパワーを
使ってみてはいかがでしょうか?M/Bによっては電源オフ時にも
電流が流れているものがあります。
USBの光学マウスを使ったとき電源オフ時に光って
困ったときがあります。PS2でもできそうですがどうでしょう?

    │   └人柱 KAKU 2002/09/25 19:58:19  
Re: HIROSHIさんはじめまして Resを書く
KAKU 2002/09/25 19:58:19

人柱
USBのブラケット用のピンヘッダにつないだところ見事に光りました。
環境
GA7VTXと電源のみです。

    │    └ごちそうさまです(笑) HIROSHI 2002/09/26 00:05:10  
Re: 人柱 Resを書く
HIROSHI 2002/09/26 00:05:10

ごちそうさまです(笑)
KAKUさんはじめまして。
人柱報告までしてくださって、ほんとうにありがとうございます。
EP-8K3A+ではブラケット用1が光りました。
明るすぎるようなので抵抗でも入れて、さっそく採用してみたいと思います。

    │     └意味がわかりました。 ita 2002/09/26 01:05:50  
Re: ごちそうさまです(笑) Resを書く
ita 2002/09/26 01:05:50

意味がわかりました。
ATXの電源コネクタで+5Vsbとなっているピンは通常通電してますから
これを取り出すには、ということだったのネ。

KAKUさんのUSBのピンから取り出す方法は、わかりやすくて便利だと思います。
調べてはいませんが、たぶん問題ないでしょう。

但しこのピンに直接LEDを接続するのは避けてください(LEDが不良になります)。
LEDには必ず直列に抵抗などを付けて使います、5Vの場合
通常の、赤、黄、緑などのLEDなら300オーム程度
青、青緑、白などのLEDなら100オーム程度を目安とします。

このとき青、青緑、白などの高輝度LEDは、入手できれば抵抗の替わりに
15ma程度の、定電流ダイオードを直列にして使う方が一般的なようです。
確か品番がE-153(石塚電子?)をペアにして秋月電子(東京の場合だが)
では販売してましたから。

    │      └LEDを甘くみてました。 HIROSHI 2002/09/26 23:24:10  
Re: 意味がわかりました。 Resを書く
HIROSHI 2002/09/26 23:24:10

LEDを甘くみてました。
調べてみると、安定発光させるにはそれなりの知識が必要だと
いうことがわかりました。

実はHDDとPower LEDについては、台座とステーを作って
気分によるLED交換ができるようにしてありますので、
(3日かかりました・・・笑)
もう少し勉強してみます。

    │       └ポイントは ita 2002/09/27 01:18:59  
Re: LEDを甘くみてました。 Resを書く
ita 2002/09/27 01:18:59

ポイントは
通常のLEDには10mA程度しか流せない。

電源電圧からLEDの順電圧を引いたものを電圧として、オームの法則で抵抗値を計算する。

通常のLEDの順電圧は2V前後、青、白などは、3.5v程度と考える

差し換えを考えている場合、10mA程度の定電圧ダイオードを探すのが良いかも、
ただし同じ電流でも、どーせ同じ明るさにはならないから、

単純に300〜500オーム程度をつないでおけば、たいてい問題ない!。

    └また、新しい技を試したら教えてください。 ita 2002/09/24 23:51:12  
Re: レスありがとうございます。 Resを書く
ita 2002/09/24 23:51:12

また、新しい技を試したら教えてください。

簡単そうでも試してみると意外に難しい、
今回のピンをワイヤーで接続する方法がまさにそれ。



[ インデックス | Home(Fab51) ]

新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。