bbsトップ |  インデックス | home

Note [展開表示]

Athlon643700+(939)の静音化


  Athlon64 3700+(939) の静音化 因幡のメカうさぎ 2006/01/17 22:48:44 
  こんどは939のマイクロATX ita 2006/01/17 23:48:43 
   └ぜひ公開お願いいたします。 因幡のメカうさぎ 2006/01/18 00:06:08  (修正3回)
    └ん!素早い ita 2006/01/18 02:10:51 
     └公開しました。 ita 2006/01/18 16:59:49 
      └ita様 因幡のメカうさぎ 2006/01/19 01:26:35 
       ├メールの紹介と写真の公開だけなら ita 2006/01/19 23:49:29 
       │└itaさんこんばんわ。 ファイナル 2006/01/20 00:33:57 
       │ └ファイナル様、こんばんは。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 01:11:52 
       │  ├たぶん、こうでしょ ita 2006/01/20 01:40:54 
       │  │└やっぱり入りませんか。 ファイナル 2006/01/20 01:55:18 
       │  │ └普通に考えると無理ですが、 ita 2006/01/20 02:03:37 
       │  └申し訳ありません。 ファイナル 2006/01/22 01:13:33 
       └もう少し、頑張ってみませんか? ファイナル 2006/01/19 23:53:09  (修正3回)
        └ファイナル様、レスありがとうございます。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 00:50:51  (修正1回)
         ├ケースの裏側で排熱 ita 2006/01/20 01:19:10 
         │└ita様、こんばんは。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 01:31:05  (修正1回)
         │ └[SocketM2]の情報 ita 2006/01/20 01:49:57 
         │  └私にも読めません。 ファイナル 2006/01/20 02:01:39 
         │   └2006の私の本命は「デュアルコアTurion」 ita 2006/01/20 02:08:35 
         │    └あけましておめでとうございます(遅すぎ…... TNTねっと 2006/01/23 13:20:39 
         │     └おひさしぶりです。 ita 2006/01/23 15:29:20  (修正1回)
         └まあ、チョッとしたネタと思ってくださって... ファイナル 2006/01/20 01:38:54 
          └PCを単に組むなら簡単でも ita 2006/01/20 01:54:49 
           └本当にそうですね。 ファイナル 2006/01/20 02:07:56 
            └DSL(デュアル・ストレス・ライナー)の導入... ita 2006/01/20 02:16:50 

  Athlon64 3700+(939) の静音化 因幡のメカうさぎ 2006/01/17 22:48:44   
Athlon64 3700+(939) の静音化  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/17 22:48:44

Athlon64 3700+ をThermaltake CL-P0019 で静音化(FANレス)
してみました。本来はOpteron148か150当りでとは思いましたが
予算的な問題から今回はパスしております。
マザーはAlbatronのKM51PVです。
ちょうどよい具合にCPUのリテンションの向きが
Thermaltake CL-P0019 に合っています。
今回はマイクロタワー形ですが、排気に電源の14cmFANとケース
の12cmFANにて行っています。
12cmFANを1個潰して、ダクトを作りそのダクトにSilenXのFANを
付けています。
以外に負荷が少ないときはSanDiegoコアの発熱はさすがに少ない
様に思います。

  こんどは939のマイクロATX ita 2006/01/17 23:48:43   
Re: Athlon64 3700+(939) の静音化  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/17 23:48:43

こんどは939のマイクロATX

>Thermaltake CL-P0019
前回使ったブルーのヒートシンクの製品ですね

>AlbatronのKM51PVは、
http://www.albatron.jp/news051102.htm

>SanDiegoコアの発熱はさすがに少ない
>Athlon64 3700+は ADA3700DAA5BNでしょうから、
ADA3500DAA4BNが67Wであることを考えると
TDPは89W枠ながら、67Wに近いのかもしれませんね。
それでも70WクラスのCPUの冷却、静かに行えれば見事です。
これも公開しちゃいますかー?。

   └ぜひ公開お願いいたします。 因幡のメカうさぎ 2006/01/18 00:06:08  (修正3回)  
Re: こんどは939のマイクロATX  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/18 00:06:08 ** この記事は3回修正されてます

ぜひ公開お願いいたします。
早速メールにて写真&構成を送りました。
今回の冷却は特に風の向きや風量&ヒートパイプ構造のクーラー
等を考えてみました。結局Thermaltake(メーカー)のデフォルト
の構成と同じになったのですが、音の静かなFANと音の静かな電源
によりある程度の静音が出来たと思います。
ちなみにHDは一番上にあり冷えないように思われますが、手で触るとべセルの穴から風が流れるのが確認できますので、多分大丈夫だと思います。
マザーの構成にもよりますが、CPU周りがすっきりと空間が出来て
いますのでそれなりに冷えると思います。
メールにも書きましたが、ケース下部にビリビリ防止用に貼り付けてないようにみえますが、ケースの外側に付けてあります。
これは、出来るだけケースが冷えるように考えてみました。
最初はTurion64のFANレス用に購入したThermaltake CL-P0019でしたが、思いのほか性能が良い様なので、今回使ってみました。
メールに記入した温度に誤りがありました。
訂正したいとおもいます、よろしくおねがいいたします。
室温20度 立ち上げ時 ケース内温度24度、CPU温度29度
ベンチマーク後(高負荷)ケース35度、CPU温度43度前後
その後、通常の使用状態でケース温度31度、CPU38度前後です。
電源はAUTOです。温度が上がると多少五月蝿く(電源&VGA)なりますが、この辺りは無理ですね、やはり!負荷が減ると通常の状態になり、静かになります。
あくまでも個人的主観がありますので、当然Turion64のような静音はにはいきませんが・・・。

    └ん!素早い ita 2006/01/18 02:10:51   
Re: ぜひ公開お願いいたします。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/18 02:10:51

ん!素早い
写真を受け取りました、ありがとうございます。
では、こちらも素早い公開を目指します。

     └公開しました。 ita 2006/01/18 16:59:49   
Re: ん!素早い  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/18 16:59:49

公開しました。
すっきりと組まれていますね、
Workshopを御覧ください。

温度の修正はしてあります、その他のBBSの書き込みの反映はもうしばらく待ってからにします。

      └ita様 因幡のメカうさぎ 2006/01/19 01:26:35   
Re: 公開しました。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/19 01:26:35

ita様
公開ありがとうございます。
すばやい対応...びっくりです。
追加しておきますが、LANの使用は内臓ではなくて別途PCIカード
(玄人思考のGbE-PCI2 ギガビットLAN)を付けています。
このマザーAlbatoron:KM51PVはどちらかと言うと
オーバークロックしやすいマザーで、Opteron144辺りを使われてオーバークロックされている方も多いいようですが、通常の使用での静音化にも向いていると思います。
空冷での冷却で静音化はここまでかと思います。
ちなみに、PowerMonitor&Dashboard は完全に動作しております。DashboardでCPUの温度が出るのですね・・・知らなかった。(笑

       ├メールの紹介と写真の公開だけなら ita 2006/01/19 23:49:29   
Re: ita様  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/19 23:49:29

メールの紹介と写真の公開だけなら
割と簡単なので、どんどん、ど〜ぞ(笑)
SocketAの記事では、実験やチェックに時間がかかりましたけどね。

当方のVAIOは現在GeodeNXで静かに動いています、これもそのうちに紹介します、いまさら....の感じですが。

       │└itaさんこんばんわ。 ファイナル 2006/01/20 00:33:57   
Re: メールの紹介と写真の公開だけなら  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/20 00:33:57

itaさんこんばんわ。
VAIOの件ですが、
先日ショップで、こんなのを見つけました。
メカウサギさんのリポートで出ていたようなクーラーは、SocketAには対応していませんが、これはFANを外せば使えるかもしれませんよ。

http://www.thermaltake.com/japan/products_n/clooer/air/BigTyphoon/BigTyphoon-clp0114.htm

       │ └ファイナル様、こんばんは。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 01:11:52   
Re: itaさんこんばんわ。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/20 01:11:52

ファイナル様、こんばんは。
早速ですが・・・。
>SocketAには対応していませんが
とありますが、「Intel社 P4、 LGA 775・AMD社 K7、 K8に対応のユニバーサルクリップ」とありますのでK7=SocketA対応だと
思うのですが・・・。
少し突っ込み・・・です。(笑

このクーラーですが、高さが103mm(10.3cm)あるので多分
VAIOだとケースの電源に当たるか、入らないと思います。
VAIOの電源を外出しにすれば取り付け可能かと思いますが。
電源を外付け加工で、空いた所に8cmFAN&穴を塞ぐアルミで
作れば、色々出来るとは思うのですが・・・。

話は変わりますが、意外とVAIOって手に入らないですね。

       │  ├たぶん、こうでしょ ita 2006/01/20 01:40:54   
Re: ファイナル様、こんばんは。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 01:40:54

たぶん、こうでしょ
>メカウサギさんのリポートで出ていたようなクーラーは、SocketAには対応していませんでしたが、
>このCL-P1104はFANを外せば使えるかもしれませんよ。

>VAIOだとケースの電源に当たるか、入らないと思います。
>VAIOの電源を外出しにすれば取り付け可能かと思いますが。
ま、その通りです。
しかし、ヒートパイプを曲げてしまうとか、フィンを左右で分割してからどうにかする(考えていませんが)などのウルトラC(ん、死語か?)が出来るかもしれません。
VAIOで使えるかどうかは別にして、なんとなくこれ使ってみたいですね。

>話は変わりますが、意外とVAIOって手に入らないですね。
そうですか、おそらく下取りの値段が付かないでしょうから、出れば格安のはずなんですが...。

       │  │└やっぱり入りませんか。 ファイナル 2006/01/20 01:55:18   
Re: たぶん、こうでしょ  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/20 01:55:18

やっぱり入りませんか。
写真を見たところ90から100ぐらいだと思ったんですが。
まあパイプを曲げるのはパイプベンダがあれば出来るんですが。

そういえば、VAIOなんですが、先日リサイクルショップに、1万円台で置いてありました。
やっぱり結構小さいですね。

       │  │ └普通に考えると無理ですが、 ita 2006/01/20 02:03:37   
Re: やっぱり入りませんか。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 02:03:37

普通に考えると無理ですが、
無理矢理、押し込めたら楽しいですね。

>リサイクルショップに、1万円台
それは、いくら程度が良くても、あんまりな値段です、
私の評価額は、動作保証ナシ1000円。

  まるで時間差チャット状態、時には楽しいですね..そろそろ寝ますが。

       │  └申し訳ありません。 ファイナル 2006/01/22 01:13:33   
Re: ファイナル様、こんばんは。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/22 01:13:33

申し訳ありません。

>とありますが、「Intel社 P4、 LGA 775・AMD社 K7、 K8に対応のユニバーサルクリップ」とありますのでK7=SocketA対応だと
思うのですが・・・。
少し突っ込み・・・です。(笑

気づきませんで、申し訳ありません。

       └もう少し、頑張ってみませんか? ファイナル 2006/01/19 23:53:09  (修正3回)  
Re: ita様  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/19 23:53:09 ** この記事は3回修正されてます

もう少し、頑張ってみませんか?
754pinや939pinは裏側に抜ける熱量もかなりのモノかと思われます。
以前私がK7で試したのは、たまたまCPU付近のケース裏に穴が開いていたので、そこに熱伝導体を貼り付けて、裏からファンで冷却したのですが、それなりに温度が下がった経験があります。
Socket939では、pinの数が多いので裏に抜ける熱が多いと思われますので、厚めの熱伝導対を重ねて、裏の板に当たるまで貼り付ければ、その熱がケースに逃げて、CPUの温度を下げることが出来るのではないでしょうか?この方法は、ギガコンプというショップのホームページかそこのリンク先で見ました。)
*勿論、私がFAN冷却をしていたのはそのページを見る前ですよ。

そうすれば、さらにFANスピードを下げることが出来ると思うのですが。

あと、コア欠けの件ですが、タワー型のクーラーの場合、微妙に上側のネジを締め込んでやることで、コア欠けを回避できると思うのですが、私の場合、K7で実践していましたが、これは経験による勘(自動車やバイクで使っていました。)なので、どのくらいとは言えないので困りますが、合わせてご検討ください。
*この方法は、穴が平行に並んでしまう板では無効ですが。

        └ファイナル様、レスありがとうございます。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 00:50:51  (修正1回)  
Re: もう少し、頑張ってみませんか?  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/20 00:50:51 ** この記事は1回修正されてます

ファイナル様、レスありがとうございます。
ん〜、ケースの裏側で廃熱と言うのはなかなかですが
これはケースがアルミの場合特に効果があるようですね。
ただ、このケース安いので側面にビリビリ防止のシートが張ってありますので、どうかなぁ〜?と思います。
FANの回転数を下げると風量がなくなりますし、
ヒートパイプ構造のクーラーはやはりある程度の風量が必要
になると思います。現在の音が一番五月蝿いのは14cmFANの電源で、Lowモードだと今度はFANの軸の音が気になります。
しかし、まだまだ検討の余地があるという事で
大変良いアドバイスありがとうございます。

コア欠けの件ですが、すでにCPUがコア欠けしているので
これ以上すると壊れそうなので、別のCPUが手に入れば考えて
見たいと思います。
ネジの締め込みは・・・当方は意外とばか力ですので・・・(苦笑
その様な高尚な技はありません。
なんせ、ケースカバーの止めネジをねじ切ったり、ネジ山をよく
潰しますので・・・(笑

このシステムで3DMark06なるベンチをしましたところ
さすがに高負荷もいいところで、CPU温度が46度(室温20度)まで
上がりました。CPUのテストではCPUがフリーズするかと思いました。カクカク画面のオンパレード状態です。
さすがに、こうなるとDualcoreCPUでないと無理ですね。
ビデオカードもShaderModel 2.0までの対応ですのでテストが二つ
スキップされました。
ベンチマークの総合値は2010程度でした。
私はベンチマークカーではないので、それ程気にはしない方ですが、さすがにCPUのベンチマークの悪さに唖然と致しました。
やはり時代はDualcoreCPUなのかな〜!
DualcoreCPUは発熱がものすごいので、DualcoreCPUでのFANレス
は無理かなぁ〜、水冷かなぁ〜などと考えております。

         ├ケースの裏側で排熱 ita 2006/01/20 01:19:10   
Re: ファイナル様、レスありがとうございます。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 01:19:10

>ケースの裏側で排熱
PowerMac G4の初期のモデルでは、マザーボード裏に配置したチップセットの発熱を、金属のブロックを使って直接匡体の金属部分に伝える構造になっていました。

裏板に薄型の巨大なヒートシンクを取り付け、それにマザー裏からの排熱するのもできないことはないでしょうが、自作での実現はたいへんそうですね。匡体側でなにか対応してくれると実現可能かも。

>DualcoreCPUは発熱がものすごいので、DualcoreCPUでのFANレスは無理かなぁ〜
もう1つAppleネタですが、もうIntel Core Duoモデルがあったりするくらいですから、
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
Dualcoreでも低消費の時代はもうすぐですね、そのうちTurion 64 Dual Coreだって出るでしょうから。

         │└ita様、こんばんは。 因幡のメカうさぎ 2006/01/20 01:31:05  (修正1回)  
Re: ケースの裏側で排熱  コメントを記入  ノート(修正、メール)

因幡のメカうさぎ <rfvroidssp> 2006/01/20 01:31:05 ** この記事は1回修正されてます

ita様、こんばんは。
>Dualcoreでも低消費の時代はもうすぐですね、そのうちTurion 64 Dual Coreだって出るでしょうから。

低消費のDualコア楽しみです。ただし、値段が高そうですが。
Socketもそうなってくると又変わりますし、どんどんSocketA
の時代が遠くなります。・・・

*参考まで↓下記に[Socket M2]の情報がありました。
http://www.hkepc.com/bbs/viewthread.php?tid=538677

Socket7やSlotA等が懐かしいですね。(笑

         │ └[SocketM2]の情報 ita 2006/01/20 01:49:57   
Re: ita様、こんばんは。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 01:49:57

>[Socket M2]の情報
あ、ほんとだ...って読めません!。

もうしばらく待って、ほとんどの製品がマルチコアになってからでないと
低消費のDualコアの値段は、安くならないでしょうね。
早く安くなってほしいものです。

         │  └私にも読めません。 ファイナル 2006/01/20 02:01:39   
Re: [SocketM2]の情報  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/20 02:01:39

私にも読めません。
写真を見ると、VIAのチップで、デュアルグラフィックになっていますね。
そういえば、日本AMDのYamatoプロジェクトの、デュアルコアTurionは、nVidiaチップで、デュアルチャンネルDDR2だそうです。

         │   └2006の私の本命は「デュアルコアTurion」 ita 2006/01/20 02:08:35   
Re: 私にも読めません。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 02:08:35

2006の私の本命は「デュアルコアTurion」
デュアルチャンネルDDR2なら、ベストです。

         │    └あけましておめでとうございます(遅すぎ…... TNTねっと 2006/01/23 13:20:39   
Re: 2006の私の本命は「デュアルコアTurion」  コメントを記入  ノート(修正、メール)

TNTねっと <dixxlwugso> 2006/01/23 13:20:39

あけましておめでとうございます(遅すぎ…)。
そして、itaさまお久しぶりです。

今まで性能やクロック重視で省電力に関しては面白みのある製品が出ていなかった時期がありましたが、
IntelのP4の高い発熱が問題になってから色々と省電力なCPUで面白みのある製品やその対応製品も増えてきた気がします

デュアルコアTurion、私も欲しい
と思っても時間がなくて棚に飾るだけになりそうな…

         │     └おひさしぶりです。 ita 2006/01/23 15:29:20  (修正1回)  
Re: あけましておめでとうございます(遅すぎ…...  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/23 15:29:20 ** この記事は1回修正されてます

おひさしぶりです。
今年は、intelからも発熱の点で『まとも』な製品が出てきましたから、なにかと楽しみです。
デュアルコアTurionの値段がどうなるのかは、intelの動向しだいなんでしょうね。
----
それから、TNTねっとさんから送っていただいた写真などが、現在当方のコンテンツ内にちらばっていますが、そのうちWorkshop/report内に『TNTねっとさん』分としてまとめる予定です。

         └まあ、チョッとしたネタと思ってくださって... ファイナル 2006/01/20 01:38:54   
Re: ファイナル様、レスありがとうございます。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/20 01:38:54

まあ、チョッとしたネタと思ってくださって結構です。

ケースの件は、ビビリ防止のシートを剥がして、そこに熱伝導体を貼り付けてケース外に放出する手もあります。

あと、電源FANは、12cmにして、それこそSilenXの出番です。
これにFANコントローラを付ければ良いのでは?

3D関係のベンチマークについては、私はまったく興味がありません。
なんせ、しょぼいグラフィックカードばかりで、今回のdx5150のグラフィックが我が家で、最強なんですから。

デュアルコアには興味はありますが、なんせ高くて手が届きません。

ちなみに私のReserator1は、音楽再生マシンに使っていますので、性能はあまり高くはありません。(Athlon643000+ですが)
私も、電源FANの音に悩み、FANを交換して、FANコントローラで、静穏化を図っていますが、やはり軸音が強く、SilenXの採用を考えています。
グラフィックや、ノースブリッジも水冷化してしまえば、FANレス電源というのもアリだと思いますが。

          └PCを単に組むなら簡単でも ita 2006/01/20 01:54:49   
Re: まあ、チョッとしたネタと思ってくださって...  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 01:54:49

PCを単に組むなら簡単でも
静かで強力なのを組むのは、お金がかかる。

安く組むのは、ほんとに難しい。

           └本当にそうですね。 ファイナル 2006/01/20 02:07:56   
Re: PCを単に組むなら簡単でも  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ファイナル <mmthnypihu> 2006/01/20 02:07:56

本当にそうですね。

しかし、朗報があります。
業界では、INTELが、65nmにすんなりと移行したのに比べて、AMDはチョッと苦労しそうな感じだそうです。
となると、今年後半には苦しくなって、必殺の安売りが始まるかもしれません。(AMDが危機になるのはあまり嬉しくもありませんが)

            └DSL(デュアル・ストレス・ライナー)の導入... ita 2006/01/20 02:16:50   
Re: 本当にそうですね。  コメントを記入  ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/01/20 02:16:50

DSL(デュアル・ストレス・ライナー)の導入あたりですかね
65nmがうまく立ち上がらないと、またしばらくは様子見になってしまうではありませんか。

じゃCore Duoで <おい



[  インデックス | home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。

Fab51