bbsトップ | インデックス | home

Note [展開表示]

GeodeNXのレポートについてのコメント


  Geode NXのレポートについてのコメント ita 2005/07/11 15:11:40 
  Re:因幡のメカうさぎさん ita 2005/07/18 23:50:43 
  Re:shun_diさん、記入ありがとうございます... ita 2005/07/18 23:51:11 
  │└itaさん、Resありがとうございます。 shun_di 2005/07/20 22:47:29 
  │ └100×10.5動作の際にはメモリは同期出来ず、... ita 2005/07/23 23:40:19  (修正1回)
  midoriさん、マラッカさん ita 2005/07/29 03:08:58 
  │├TYANTigerMPXGeode1500DUAL マラッカ 2005/07/31 17:34:39 
  │└π104万桁 マラッカ 2005/08/01 23:30:20 
  zzzsさん ita 2005/08/03 23:50:26 
  えふさん ita 2005/08/19 23:55:38 
  JE○さん、Delphiさん記入ありがとうござ... ita 2006/03/23 23:30:52 

  Geode NXのレポートについてのコメント ita 2005/07/11 15:11:40  
Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/07/11 15:11:40

レポートを読み易くするために、Geode NXのレポートについてのコメントや、
雑談などは、なるべくこのスレッドのRes、または新規スレッドを使ってください。

  Re:因幡のメカうさぎさん ita 2005/07/18 23:50:43  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/07/18 23:50:43

Re : 因幡のメカうさぎさん
>VID3をカットして1.225V(Desktop)に設定
>するとBIOS表示は1.200Vと表示

VID[0]がID=0に固定になっているとか....

>倍率のみ自動で認識しているようです。

AMI BIOSのようですね。
記入ありがとう、ございます。

  Re:shun_diさん、記入ありがとうございます... ita 2005/07/18 23:51:11  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/07/18 23:51:11

Re : shun_diさん、記入ありがとうございます。
K7S41は私も試さないといけない...と思いつつも、まだやっておりません。

2番目の設定
--
クロック:1050(FSB:100)
  設定:MB上ジャンパピンで設定
コア電圧:1.142
  設定:L6916DのVID0をGNDへ、VID1〜4を足上げ
BIOSでVCore +3%設定
--

>100×10.5ですが、VIDいじったまんまの1.100Vだと不安定でした。
安定しても良さそうなのに変ですね。
「MB上ジャンパピンで設定」とありますが、設定ナシにしても同じ倍率で起動しますよね
設定ナシで試してみましたか?。

  │└itaさん、Resありがとうございます。 shun_di 2005/07/20 22:47:29  
Re: Re:shun_diさん、記入ありがとうございます... コメントを記入 ノート(修正、メール)

shun_di <kjfxsrqgtc> 2005/07/20 22:47:29

itaさん、Resありがとうございます。

>>100×10.5ですが、VIDいじったまんまの1.100Vだと不安定でした。
>安定しても良さそうなのに変ですね。
やっぱり変ですよね?ということで追試してみました。
結果…
どうやらレポートの2番目の報告自体が怪しくなってきました(汗)
+3%カツ入れでもOS起動後稀にですがフリーズします。

その後色々考えた所、メモリが原因ではないか、との考えに至りました。
当方所有のDDRメモリはPC 3200のものしかなく、それらのSPDチップにはDDR 400、333、266の情報しか書き込まれていません。
従って100×10.5動作の際にはメモリは同期出来ず、DDR 266動作となってしまいます。
CPUの耐性から言うと問題無いはずなので、このあたりが引っ掛かっているのではないかと考えましたが、どうですかね?

ちなみに133×10.5@1.191Vですが、こちらはPrime95一周passしました。常用可能なようです。この設定でCPUクーラーにThermalright SP97を使用してのFANレス動作も試してみる予定です。

  │ └100×10.5動作の際にはメモリは同期出来ず、... ita 2005/07/23 23:40:19  (修正1回) 
Re: itaさん、Resありがとうございます。 コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/07/23 23:40:19 ** この記事は1回修正されてます

>100×10.5動作の際にはメモリは同期出来ず、DDR 266動作となってしまいます。
>CPUの耐性から言うと問題無いはずなので、このあたりが引っ掛かっているのではないかと考えましたが、どうですかね?
メモリではないような気がします.....。
そのうちに、こちらでも1.1V動作が可能かどうか試してみます。

  midoriさん、マラッカさん ita 2005/07/29 03:08:58  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/07/29 03:08:58

midoriさん、マラッカさん
記入ありがとうございます。

>midoriさん
4枚も試されたんですね!、連絡ありがとうございます。

>マラッカさん
Dual Geode NXなら省電力で運用できますね、
L5はそのままでOKということでしょう。

  │├TYANTigerMPXGeode1500DUAL マラッカ 2005/07/31 17:34:39  
Re: midoriさん、マラッカさん コメントを記入 ノート(修正、メール)

マラッカ <jszwwhuqmc> 2005/07/31 17:34:39

TYAN TigerMPX Geode1500 DUAL
itaさん、レス有難う御座います。

マザーは無改造で問題ありません。
BIOSは4.05、4.06問題ありません。
CPU温度は無負荷で40度前後、負荷をかけても47度程度です。

ただ遅いです。π104万桁が10分以上もかかります・・・・が
SCSIで逃げてますので非常に快適です。
心配なのはCPUよりチップセットのほうが熱くなる事ぐらいです。

某SHOPで5万以上出すより、良いかも知れませんね。。。
ではでは。。。

  │└π104万桁 マラッカ 2005/08/01 23:30:20  
Re: midoriさん、マラッカさん コメントを記入 ノート(修正、メール)

マラッカ <jszwwhuqmc> 2005/08/01 23:30:20

π104万桁
itaさんzzzzsさん、こんばんは。
104万桁が10分と言いましたが、USBメモリにEXEファイルを置いたまま、計算していたからでした・・・
HDD上で走らせれば、1分40秒で完走しました。。

ではでは。。。

  zzzsさん ita 2005/08/03 23:50:26  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/08/03 23:50:26

>zzzsさん
初めてのAMDで...TigerMPX + Geode NXですか、やりますね〜
連絡ありがとうございます。

>マラッカさん
π104万桁が10分以上は、いくらなんでもひどすぎますから、桁数の間違いか何かだろうと思っていました。

  えふさん ita 2005/08/19 23:55:38  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2005/08/19 23:55:38

えふ さん

Resを付け忘れていまして、すいません。
どのボードで動作したか、あるいはダメだったのかがわかると
これから試す方への参考になりますから、簡単なレポートでももちろん歓迎です。
レポートありがとう、ございました。

  JE○さん、Delphiさん記入ありがとうござ... ita 2006/03/23 23:30:52  
Re: Geode NXのレポートについてのコメント コメントを記入 ノート(修正、メール)

ita <blypqmxtwk> 2006/03/23 23:30:52

JE○さん、Delphiさん記入ありがとうございます。
すっかりresを忘れていまして、申し訳ありません。
geodeのページに、あとで追加させていただきます。



[ インデックス | home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。