Note [展開表示]
VcoreJumper
Vcore Jumper ramon 2004/07/14 22:46:54 (修正4回)
├「0系」のVcoreしか設定できないマザー!!! おやびん 2004/07/15 21:58:51
└A7M266-Dでログ検索をしてみると ita 2004/07/18 02:12:12
└itaさん、アドバイスありがとうございました... ramon 2004/07/20 00:48:25 (修正3回)
└やはり本物のMPとは動作がどこかが違うので... ita 2004/07/20 13:43:56
Vcore Jumper ramon 2004/07/14 22:46:54 (修正4回)
Vcore Jumper |
Resを書く ノートメニュー |
ramon <oxrvwpbnjt> 2004/07/14 22:46:54 ** この記事は4回修正されてます
M/B A7M266-DでXP-M2600+ デュアル無改造(cpu m/b)OS WinXP RCSP2 にて問題なく動きました。 vcorejumperは1.5v asusprobeの表示でcpu0が1.504v cpu1が1.504から1.52v cpuの温度はΠ104桁完走後、cpu0 44 cpu1 46 室温は30度を越えています。 倍率はOSのスタートアップにcpuidの14倍指定を入れています。 追記cpuidの新しいバージョンに入れなおし15倍指定で問題なく動作しています。 しかし、vcore1.45vはいまだに解決していません? 追加 cpu0側、cpu1側共シングルなら1.45v二設定出来ますが、デュアルにすると、cou0 1.45v cpu1 1.85v になります。 ジャンパーによる、プルアップがキャンセルされるようです。 このへんをパターン、テスターでチェックしてみようと思います。
|
├「0系」のVcoreしか設定できないマザー!!! おやびん 2004/07/15 21:58:51
└A7M266-Dでログ検索をしてみると ita 2004/07/18 02:12:12
└itaさん、アドバイスありがとうございました... ramon 2004/07/20 00:48:25 (修正3回)
Re: A7M266-Dでログ検索をしてみると |
Resを書く ノートメニュー |
ramon <oxrvwpbnjt> 2004/07/20 00:48:25 ** この記事は3回修正されてます
itaさん、アドバイスありがとうございました。 こちらでは、m/bにちょっと手を加えて、cpu0、cpu1共1.45vになりました。 1.40vも試してみましたが、不安定になるので、1.45vに決定しました。 ボードリビジョンは1.04 です。 xp-m2600+に乗せかえる前とくらべると(以前はmp1900)ちょっとは早くなっていますが、うまく説明できませんが、動きがよくないように思います。 たとえばメモリーのアクセスとか、(APICの動作が制限されて)とか、 やはり本物のMPとは動作がどこかが違うのでしょうか? ちなみに、BIOS出の認識はXP、デバイスマネージャーでもXP+です。 デュアル動作はしています。
|
└やはり本物のMPとは動作がどこかが違うので... ita 2004/07/20 13:43:56
Re: itaさん、アドバイスありがとうございました... |
Resを書く ノートメニュー |
ita <blypqmxtwk> 2004/07/20 13:43:56
>やはり本物のMPとは動作がどこかが違うのでしょうか? MP専用のコアを生産している、とはまず考えられませんので 少なくともコアの回路は同一のはずです。 違いがあるとすればL5[2]による違いでしょうから、カットしてMPと同じにするという方法もあります。 ただ、僅かなパフォーマンスの違いがあるかどうか、については私はMPを扱ったことがないのでわかりません。
|
[ インデックス |
Home-Fab51 ]
新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。
|