Note [展開表示]

2.5Ghzが超えられません

  2.5Ghzが超えられません arc 2004/04/30 22:54:02 
  追記ですが、今調べていたら、CPUに2.3vいれ... arc 2004/05/01 00:44:07 
  │└OCの情報は N.Ishikawa 2004/05/01 03:07:42  (修正1回)
  │ └N.Ishikawaさん、おひさしぶりです。 ita 2004/05/01 04:40:41 
  │  └ども、です。 N.Ishikawa 2004/05/01 18:21:46  (修正1回)
  │   └その後のマザー&CPUですが、全く動作しない... ita 2004/05/03 10:59:10 
  クロック限界を楽しもうという方々は ita 2004/05/01 02:55:49 
  │└返事が遅くなり申し訳ないです。 arc 2004/05/02 02:35:52 
  │ └1.93vで安定して使いたい、と考えているのか... ita 2004/05/03 10:45:31 
  私も難儀してます HIROSHI 2004/05/02 13:33:20 
   ├FSB200Mhz12.5倍(含む)から電圧を比率以上... arc 2004/05/02 22:44:18 
   ├XP-M2600+ ita 2004/05/03 11:07:30 
   └修行が足りませんでした。 HIROSHI 2004/05/04 00:54:57  (修正1回)

  2.5Ghzが超えられません arc 2004/04/30 22:54:02  
2.5Ghzが超えられません Resを書く ノートメニュー
arc <xilqjbrmlv> 2004/04/30 22:54:02

皆様始めましてarcと申します。
MOTHER Abit AN7
CPU   34週倍率可変XP3200+(A2)
MEMORY SANMAX PC3200 BH-5 512Mhz*2(DUAL)
このような構成でいろいろ試してみたのですが、
どうやら2.5Ghz辺りどまりでその上が狙えません。
設定としては
CPU 1.93vで12倍(2400Mhz)でFSB209Mhzの2508Mhz
MEMORY 1.8vで2-2-2-3でFSB418Mhz
の環境でスーパーπ
104万行 40秒
419万行 3分29秒
まではいったのですが、2500Mhz超になると不安定になります。
これはマザーが限界な為、いけないのでしょうか?

AIDA32情報ではCPUはMAXクロック3000Mhzと書かれているので
CPU自体はまだまだ狙えそうなのですが?

同様なスペックの方なにか情報頂けませんでしょうか?

  追記ですが、今調べていたら、CPUに2.3vいれ... arc 2004/05/01 00:44:07  
Re: 2.5Ghzが超えられません Resを書く ノートメニュー
arc <xilqjbrmlv> 2004/05/01 00:44:07

追記ですが、今調べていたら、CPUに2.3vいれると3000Mhz超えるらしいですね。
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/index.html(参考)
ただし、空冷では無理のようです。
1.93v以上電圧を掛ける勇気がなかったので、
まさか2.3vでも動くというのは驚かされました。
私の環境では空冷以上の金額は投資出来ないので、ちょっと現実的ではないですが。1.93vで60度超えるので。

そこで質問ですが、安定させるのにCPUの加工で電圧を落として
からBIOSで電圧を上げていくのと、定格から電圧を上げていくのとでは
違いは出るものなのでしょうか?
(モバイルCPUに誤認させることで上げ幅を減らし発熱を抑え安定できるか?)

疑問に思いますが、CPUの金額の差ってなんなんでしょう?
作り方はまったく同じで、ただ倍率の設定の違いだけで
7500円(2500+)だったり23000円(3200+)だったりなんですかね?
1700+で2759Mhzらしいですから。

  │└OCの情報は N.Ishikawa 2004/05/01 03:07:42  (修正1回) 
Re: 追記ですが、今調べていたら、CPUに2.3vいれ... Resを書く ノートメニュー
N.Ishikawa <ntokotofrc> 2004/05/01 03:07:42 ** この記事は1回修正されてます

OCの情報は
ここが参考になるかと。

tanukiの世界
http://www.biwa.ne.jp/~yok/


で...

>追記ですが、今調べていたら、CPUに2.3vいれると3000Mhz超えるらしいですね。

なんとなくわかっていないようなので、わかりやすいHPを紹介します。
#NewBeetleさんのHP。tunukiさんのHPからリンクされてますのではらさせて頂きました。

http://homepage2.nifty.com/NewBeetle/index.html

ここではMobile AthlonXPで3.5GHzをマークしてます。参考にどうぞ。(^^;


注意が必要なのは、記載されている情報は、記録に残るまでが勝負の場合が多く、安定稼動を目的としたものではないということです。
#ドライアイス、LN2が無限にある環境では知りませんが...(^_^;;



>疑問に思いますが、CPUの金額の差ってなんなんでしょう?

一般的にはシリコンウェハーの中心部が性能がいいらしく、それを元にグレードを決めているようです。
当然シリコンウェハーそのものにも良し悪しがあるわけで、それがロット情報につながっているようです。


あと、安定稼動って言葉の定義は難しいです。
何度か書いている私の事例ですが、AthlonMP2800+@2.52GHz(220×11.5)2.06V、水冷でSuperπ38秒(39秒だったかも?)以外にPrime95、3DMark等それなりのベンチを実行、全く問題なく完走している状態でした。
その後その設定でseti@homeを稼動、2週間動作し続けましたが....
CPU及びマザー(NF7-S)が逝ってしまいました。
#当初動作すると勘違いしてたのですが....
#定格動作でさえも耐久試験では落ちてしまうことが判明...(^_^;;

水冷とはいえ、2.06V掛けていたのだから2週間で寿命がきても仕方ない...と判断してます。因みにこの時は冬ってこともありCPU温度は50度前後です。
#絶対安定稼動し続けると信じてたんですけどねぇ。(^-^;;

まぁ遊ぶ分にはいろいろ経験積めていいのですが、OC=安くて高性能は必ずしも成り立ちません。
それなりのOCを目標にするのであれば大抵の場合、かなりの出費を覚悟する必要がありますよ。
#安く遊べるのは2.2〜2.4GHz程度までじゃないかと。


まぁ程々に遊んじゃってくださいな。(^-^)

  │ └N.Ishikawaさん、おひさしぶりです。 ita 2004/05/01 04:40:41  
Re: OCの情報は Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/05/01 04:40:41

N.Ishikawaさん、おひさしぶりです。
2.06Vだと最大定格に近いですから理論上は劣化が進むはずで
みごとにそれを実証してしまったことになります。

私は最大定格付近で動作させる、というのを試したことがないのですが、
ちゃんと設計通りに壊れるんだなと、変なことに感心しています。
2.06Vで2週間も動かせたというのが逆に凄いですね、
もちろん気の毒なことですが、情報として非常に参考になります。

  │  └ども、です。 N.Ishikawa 2004/05/01 18:21:46  (修正1回) 
Re: N.Ishikawaさん、おひさしぶりです。 Resを書く ノートメニュー
N.Ishikawa <ntokotofrc> 2004/05/01 18:21:46 ** この記事は1回修正されてます

ども、です。
電圧自体は2.15V程度でも起動できてさすが水冷...と感心していたのですが、seti@homeのように24Hフル稼働のBenchmarkは当然のことながら不安定となり、妥協点が前に書いた設定だったんです。

その後のマザー&CPUですが、全く動作しないわけでもなく起動後数時間は通常通りに動作するのですが、10数時間を越えると速度が遅くなったりフリーズしたり...
結局Athlon64に交換です。

Athlon64、速いですね〜。
AthlonXP(MP)でどんなに頑張ってもSuperπ38秒だったのに今は35秒に突入です。
しかも購入2ヶ月ほど経っていますがまだ壊れていません。(ぉぃ)
#因みに今の設定は Athlon64 3400+&EP-8HDA3+ 222×11、1.7V
まぁ壊れたから今があるってことで納得してます。(^-^;;

  │   └その後のマザー&CPUですが、全く動作しない... ita 2004/05/03 10:59:10  
Re: ども、です。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/05/03 10:59:10

>その後のマザー&CPUですが、全く動作しないわけでもなく起動後数時間は通常通りに動作するのですが、10数時間を越えると速度が遅くなったりフリーズしたり...

なるほど、そんな挙動を示すようになるんですね、このへんは、やってみないとわかりませんから、仕方のないことですね。

>Athlon64、速いですね〜。
やはり64に移項したほうが...ですねー。

  クロック限界を楽しもうという方々は ita 2004/05/01 02:55:49  
Re: 2.5Ghzが超えられません Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/05/01 02:55:49

クロック限界を楽しもうという方々は
CPUやマザーを、少しでも長くもたせるために十分な冷却をします。狙い通りにならなければ、次ぎ、というようにCPUやマザーを消耗品と割り切って使っています。

AIDA32にどう表示されようが
XP3200+の定格は、電圧は1.65V、クロックは2.2Gです。1.93vかけるとCPUが劣化します。また破壊する可能性もあります、『このクラスの電圧で安定させよう』という考え方には無理がありますので、もうすこし理解を深めてからでないとオーバークロック自体をおすすめできません。

>疑問に思いますが、CPUの金額の差ってなんなんでしょう?
>作り方はまったく同じで、ただ倍率の設定の違いだけで
>7500円(2500+)だったり23000円(3200+)だったりなんですかね?
>1700+で2759Mhzらしいですから。

作り方はまったく同じでも、出来上がる製品の『特性がばらつく』のが半導体です。また製造方法のわずかな変化によっても、特性が変わってしまうのだそうです。例えば、設計上2Gをターゲットとしてつくったとしても、実際には何割かしか2Gでは動作できません。メーカーではそれをテストにより選別して『どこまで保証できるか』を定格として出荷します。

このとき、もしすべてを選別結果通りに出荷したとしたら、製造の時期によっては特定のクロックの製品ばかりということになりかねません。それでは市場の要求には、あわせられませんから、高クロック品としても出荷できるものを、あえて低クロック品として出荷する、ということも起こりえるわけです。
しかし定格はクロックだけでなく温度や電圧の保証もしているわけですから、より上のクラスの製品と同じクロック同じ電圧で動作した場合でも、高い温度ではダメとか、消費電流が違うとかの可能性もありますから、必ずしも高クロックで動作する製品が上のクラスの製品と同等とは限りません。

  │└返事が遅くなり申し訳ないです。 arc 2004/05/02 02:35:52  
Re: クロック限界を楽しもうという方々は Resを書く ノートメニュー
arc <xilqjbrmlv> 2004/05/02 02:35:52

返事が遅くなり申し訳ないです。
貴重な情報ありがとうございます。

>製造の時期によっては特定のクロックの製品ばかりということになり>かねません。それでは市場の要求には、あわせられませんから、高ク>ロック品としても出荷できるものを、あえて低クロック品として出荷>する、ということも起こりえるわけです
販売にいたるまでのCPUの倍率に、このような裏事情で出荷されているとは驚きました。

>作り方はまったく同じでも、出来上がる製品の『特性がばらつく』の>が半導体です。また製造方法のわずかな変化によっても、特性が変わ>ってしまうのだそうです。例えば、設計上2Gをターゲットとしてつく>ったとしても、実際には何割かしか2Gでは動作できません。メーカー>ではそれをテストにより選別して『どこまで保証できるか』を定格と>して出荷します。

2Ghzの製品を多数作りたい時には、2Ghzぎりぎりのラインでなく、120%とかのマージンを持たせて作ることにより出来ているから、
たとえば、2500+を3200+で動かせる場合があるという事ですかね。

>水冷とはいえ、2.06V掛けていたのだから2週間で寿命がきても仕方な>い...と判断してます。因みにこの時は冬ってこともありCPU温度>は50度前後です。

なるほど限界ラインでは、消耗しますね。
私の環境では1ヶ月半ほど2200Ghzを2400Mhz12倍(1.78v)FSB200Mhz
で1日12時間ペースで使っていますが、今のところ問題はありません。
倍率のみ変更で試した結果、12.5倍からは1.9v入れないと、安定しなかったからです。
私のPCの考え方は安いものでいかに高性能に仕上げるかが
理想としていますのでやはりこの辺が限界としてみます。

が!変わりないのかもしれませんが1.65v定格をCPU加工で
1.4vとかに変え、そこから安定ラインまで、
倍率&電圧を上げていくと違う結果が得られるかもしれないので
時間のあるときに試してみたいと思います。
(変わりはないですかね?)

いろいろと丁寧に教えて頂きありがとうございました。


  │ └1.93vで安定して使いたい、と考えているのか... ita 2004/05/03 10:45:31  
Re: 返事が遅くなり申し訳ないです。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/05/03 10:45:31

1.93vで安定して使いたい、と考えているのかと思いましたが、
そうではなく記録への挑戦をしたい、ということのようですね。

>これはマザーが限界な為、いけないのでしょうか?
倍率を9X程度にして、FSBがどこまで上げられるか、でメモリとマザーの限界が推測できると思います。ノースチップの冷却強化とvdd、vddrの設定で結果が変わるはずです。

2.5Ghzクラスのクロックでは、すでに限界を超えていますから、極端なコア電圧アップで上を狙っても、危険性が高いわりには成果があまり期待できません。CPUの限界の場合は、あきらめるか、OC耐性が良さそうとか噂されるような製造週の物の中から探すしかありません。

>2Ghzの製品を多数作りたい時には、2Ghzぎりぎりのラインでなく、
>120%とかのマージンを持たせて作ることにより出来ているから、
マージンというより、目標が少し上になっている。

>たとえば、2500+を3200+で動かせる場合があるという事ですかね。
私は関係者ではないので、選別基準とか出荷の過程うんぬんは、およそこうなっているはず、という推定で書きました。ただ2500+でも、たまに電圧の動作マージンが非常に大きな物がみつかることもあるので『3200+と同等に動作できそうな物も、まれにはある』という程度です。

  私も難儀してます HIROSHI 2004/05/02 13:33:20  
Re: 2.5Ghzが超えられません Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/05/02 13:33:20

私も難儀してます

XP-M2600+ ついまた買ってしまいましたので参考までに報告です。
前に購入したのと一緒に8RDA+でテストしました。

(π104万桁完走限界 Clock Gen使用 BIOS12.5倍)
ロット:IQYHA 0346 TPMW / IQYHA 0351 MPMW
パッケージ:茶 / 緑
1.40V:2131 / 2219
1.45V:2210 / 2284
ここまではいいのですが

1.65V:2388 / 2427

お手軽クーラーによる冷却不足?
L12?(FSB200は超えていない)
メモリー?(SanMax BH-5 512MB(2700))
マザー?
どこかの電圧不足?(Vdd1.9V Vddr2.9V リミット解除済)
単にハズレ?(KT600では46週でも1.65V/2400〜 1.8V/2500〜)

どうも原因がわかりませんが、BIOSも更新していない、手抜き・勉強不足状態なので単純な理由によるものの気が。

   ├FSB200Mhz12.5倍(含む)から電圧を比率以上... arc 2004/05/02 22:44:18  
Re: 私も難儀してます Resを書く ノートメニュー
arc <xilqjbrmlv> 2004/05/02 22:44:18

FSB200Mhz12.5倍(含む)から電圧を比率以上入れないと安定出来ないですよね。何故でしょうね?
ソケットAマザーは2200MhzまでのCPUまでの対応というところになにかあるのでしょうか?
BIOSが更新されればもう少しいけるかもしれませんね。

私的には、パロミノコアの時代のマザーは良かったなぁとつくづく思います。CPUが高クロックになればなるほど電圧が下がっていった為、
またソケットが変更されなかった為、(たとえばTIGERMP)1.2Ghzくらいの対応の板が、2.8GhzのCPUでも普通に動いてしまうのですから
お得でしたよね。
どうもその感覚があるのか、64でなくソケットAの板にしてしまったのですが...

なかなか上手くいきませんねぇ〜。

   ├XP-M2600+ ita 2004/05/03 11:07:30  
Re: 私も難儀してます Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/05/03 11:07:30

XP-M2600+
限界のような気もするが....

FSB200以下でも、L12の影響はあるかもしれません、
一応、試してみては?。

   └修行が足りませんでした。 HIROSHI 2004/05/04 00:54:57  (修正1回) 
Re: 私も難儀してます Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/05/04 00:54:57 ** この記事は1回修正されてます

修行が足りませんでした。

8RDA+(1.0)
AXMG2600FQQ4C K028482A4049* IQYHA 0351 MPMW 緑パッケージ
Clock Gen, 8rdavcore使用
Vdd1.9V Vddr2.9V Vio3.3V?
クーラー:これで銅だ!!X 6800rpm(性能リテール+)

大雑把なテストですが

BIOS12.5倍(BIOS FSB133設定)1.55V
2264 落ちる(あれ??)

BIOS12.5倍(BIOS FSB166設定)1.55V
2408 π104万桁完走
2437 Windows生存
2447 落ちる

BIOS15.0倍(BIOS FSB133設定)1.55V
2409 π104万桁完走

BIOS15.0倍(BIOS FSB133設定)1.65V
2450付近からπ104万桁エラー ※
2539 Windows生存
2547 落ちる
※πは一度エラーが出たらソフトの再起動をしなければいけないことを知りませんでした。

BIOSでのFSB設定で結果が大きく異なることがありました。
その他にも条件でかなり変化する要素があるようで、膨大な試行錯誤が必要なのが見えてきました。

ソケット裏を細工してDipSWをつけまして
AH31---1kΩ---GND
AG31---1kΩ---GND
L3FID[4]---200Ω---V_core(これで13倍以上が可能に)
で設定を変えて軽く試しましたが耐性には変化は無さそうです。
(よく調べるとあるかもしれませんが。FSB耐性は今回調べず)

結局FSBがらみで何かありそうですが、経験が無いとすぐトリックに引っかかり限界を把握できそうもありません。
XPは轟音とともに必死に無理してπが完走する、しないのレベル、
Athlon64は定格1.5Vで安心余裕の2.2G、時代は変わりましたね。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。