Note [展開表示]
続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト

  続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト ita 2004/01/29 15:37:55 
  [改訂v1.30]動作リストCrystal...倍率変更機... ita 2004/01/29 15:43:07 
  [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... ita 2004/01/29 15:43:46 
   ├情報収集お疲れさまです。 HIROSHI 2004/01/29 23:18:09  (修正1回)
   │├撤回! HIROSHI 2004/01/30 01:09:04 
   │├とは言え、私は何も新しい発見はしてないん... ジャンク屋店主 2004/01/30 03:04:23  (修正1回)
   │├L5[0] ita 2004/01/31 16:45:13 
   ││├ちょっと補足説明、なにを今さら...ですけと... ita 2004/01/31 16:50:56 
   ││└役に立つ発見ならいいんですけどねぇ(笑) ジャンク屋店主 2004/02/01 01:18:23 
   ││ └了解 ita 2004/02/01 11:06:01 
   │└自信がなかったのでL5をもう一度剥がして、... HIROSHI 2004/01/31 23:13:52  (修正1回)
   │ └PalominoとBartonとの違いでしょうかねぇ… ジャンク屋店主 2004/02/01 01:04:56 
   │  └総当たりテスト.... ita 2004/02/01 02:00:10 
   ├CrystalCPUID報告です。 tsukasam 2004/02/08 21:38:15 
   │└ChaintechCT-7SID(SiS735)OK>了解 ita 2004/02/10 01:53:50 
   │ └さっそく確認表に載せていただき、ありがと... tsukasam 2004/02/11 00:56:00 
   │  └CrystalCPUIDの動作例が集まれば便利と考え... ita 2004/02/11 03:56:31 
   │   └さらにL5,L7を変更して確認しました。 tsukasam 2004/02/14 00:03:07 
   │    └お付き合いして、悩んで…………って、青春... ジャンク屋店主 2004/02/14 06:03:34 
   │     └Re:PalominoのL7、L8確認 ita 2004/02/14 06:44:30 
   ├どこにぶら下げようか悩んで、とりあえずこ... ジャンク屋店主 2004/02/13 05:07:48 
   │└追記しました ita 2004/02/14 06:10:09 
   ├CrystalCPUID報告です。 koba 2004/02/23 01:39:48 
   │└GA-7VAXPの件 ita 2004/02/24 15:01:26 
   ├L7S7A2成功 fuji 2004/02/26 08:58:09 
   │└L7S7A2了解 ita 2004/02/26 23:27:33  (修正1回)
   └このスレッドへのResは、ここまでにして、 ita 2004/03/05 03:32:52 

  続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト ita 2004/01/29 15:37:55  
続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/29 15:37:55

スレッドが長くなりましたので、こちらに移動します。
--------
CrystalCPUIDの倍率変更機能を試された方は御連絡ください
このBBSのリストに追加し、ある程度まとまってからページを作成します

この機能の動作にはMobile CPUか L5加工によりMobile化した CPUが必要です、
L5を0.3mmのBか2Bのシャーペンでクローズしただけで成功された方もいます。
CPUは倍率がロックされていても倍率可変なものでも、どちらでもかまいません。

必要なデータは
---------------------------------
CrystalCPUID倍率変更機能のテスト
動作しましたか:成功、フリーズ
マザーボード:(できればチップセット)
    CPU:Athlon XP 2500+ L5加工など
起動時の倍率#:5x、6x、11xなど
BIOSベンダー:Phoenix - Award 、AMI
---------------------------------
よろしくお願い致します。

#起動時の倍率とは、マザーの倍率変更機能を使わない状態の場合です
モバイルCPU(またはL5加工)を使った時は、本来の定格倍率(XP-M 1600+なら14X)で起動する場合と
5xか6xで起動する場合があります。

[ 参考 ] CrystalCPUIDの倍率変更機能
http://fab51.fc2web.com/pc/workshop/ws-index.html

  [改訂v1.30]動作リストCrystal...倍率変更機... ita 2004/01/29 15:43:07  
Re: 続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/29 15:43:07

[改訂v1.30] 動作リストCrystal...倍率変更機能
#暫定版 1
-----------
倍率がロックされたCPU対策として
L5[2]によるモバイル化と
L5[1]またはL6ブリッジによる上限倍率の変更を行う場合
 ▼
[ Type A ]のマザーボードなら問題ないが、
[ Type B ]では上限倍率=起動倍率となるので注意が必要
-----------

[ 倍率変更機能が有効なマザーボード Type A ]
 ▼従来のCPUでは起動倍率はL3 、倍率がロックされたCPUでは定格倍率
------------
Abit KV7(KT600) Barton 2500+ L5加工 『C/ごんべ』
ASUS A7V8X(KT400) Mobile AthlonXP 1500 3X,4X不安定 『C/さんの奴』
ASUS A7S333(SiS745)XP-2500+ L5加工『F/おじん』
ASUS A7S266VM rev1.02 BIOS 1009 XP-M2500+ 『C/yasu』
ASUS Terminator K7 DDR(SiS 740) Mobile Athlon4 1100 『C/さんの奴』
Aopen AK77-600N(KT600) XP-M 2500+ 『daitei』
BIOSTAR iDEQ 200V (KM400) Mobile AthlonXP 1500+  『C/さんの奴』
BIOSTAR M7VIG Pro(KM266) 『F/ジ』
FIC AT31(ATI RADEON 320 IGP) 『F/ジ』
Iwill K7S2 (SiS746FX) XP-M 1700+ 5.0〜11.0までOK 『C/nop』
玄人志向 KX333PRO (KT-333) XP-M 1700+『C/南部草加煎餅』
------------

[ 倍率変更機能が有効なマザーボード Type B ]
 ▼従来のCPUでは起動倍率はL6、倍率がロックされたCPUでもL6
------------
ECS 748-A (SiS748) Mobile Athlon4 1100 AMI BIOS 『F/H』
ECS K7S5A (SiS735) Mobile Athlon4 1100 AMI BIOS 『F/H』
SOLTEK SL-KT600-RL (KT600) Mobile Athlon4 1100 AMI BIOS 『F/H』
MSI KT3 Ultra (KT333) BIOS ver5.6 Mobile Athlon 1500+ AMI BIOS 『F/paar』
MSI K7T266 Pro2-RU [K7T266 Version 2.0] 改 (KT266A) AMI BIOS 『F/ジ』
------------

[ 倍率変更機能が有効なマザーボード Type ?? ]
 ▼起動倍率が定格になるか、L6になるか未確認
------------
AOpen AK77-8X Max , BIOS1.11(KT400) Mobile AthlonXP1600+  『C/博 』AW 
MSI KM2M Combo-L (KM266) Athlon XP 1400+ x5.0〜x12.0までOK 『C/jake』AW
------------

  [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... ita 2004/01/29 15:43:46  
Re: 続:CrystalCPUIDの倍率変更テスト Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/29 15:43:46

[改訂v1.30] 動作不可リストCrystal...倍率変更機能
#暫定版

[ 倍率変更機能が使えないマザーボード Type F ]
従来の製品では起動後の倍率はL3 、倍率がロックされたCPUでは定格倍率
 ▼(CrystalCPUIDの倍率変更機能を使うとフリーズ)
------------
Abit AN7 (nForce2) Duron1600 L5加工 『C/ごんべ』
Abit NF7-S rev2 (nForce2) 『C/airjoy』
Abit NF7 (nForce2) XP-M 1700+『C/南部草加煎餅』
AOPEN MK79G-1394 XP-M 1700+『C/南部草加煎餅』
ASUS A7N266-E(nForce420D) 『F/ジ』
ASUS A7N8X2.0 Barton 2500+ L5加工 (nForce2) 『C/大橋』
ASUS A7V133 XP-M 1700+『C/南』
ASUS Terminator K7 (KL133A)Mobile Athlon4 1100 『C/さんの奴』
BIOSTAR M7NCG Ver1.3(nForce2) 『F/ジ』
Epox EP-8RDA+ rev2.x(nForce2) XP-M 2500+ 『F/ita』
Epox EP-8RGA+ (nForce2 IGP)『G/gori』
ECS K7VZA (KT133) XP-M 1500+ 『C/さんの奴』
GIGABYTE GA-7ZMMF(KT133)(F通向けOEM) 『F/ジ』
GIGABYTE GA-7N400Pro2 (nForce2) XP 2400 L5加工『C/cranky』
Iwill MPX2 XP-M 2500+ Dual 『F/けむ』
Leadtek K7NCR18DPro2(Deluxe Limited) XP-M 2500+『F/ユリィ』
MSI K7Master(AMD760) 『F/ジ』
MSI K7TPro2A(KT133A or KT133) XP-M 2500+『F/ジ』
MSI K7N420 Pro(nForce 420D) 『F/ジ』
Tyan TigerMPX(AMD762) 『F/ジ』
------------

なお『』内の記号は、整理上の都合でつけた確認された方を示す暗号です(笑)。

   ├情報収集お疲れさまです。 HIROSHI 2004/01/29 23:18:09  (修正1回) 
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/01/29 23:18:09 ** この記事は1回修正されてます

情報収集お疲れさまです。
信頼できる報告がたくさん集まりましたね。
まぁ、傾向と対策はジャンク屋店主さんが既に発言されたことでそのまま、なんでしょうね。

ソケットAもnForce2を買った後はもう悩まなくていいのかと思っていたところに、突如として他の有力な選択肢が出現してしまいました。
もし、もう一枚なら豊富な設定ができてAthlon MaxPが動くAbit KV7あたりになるんでしょうか。

あと、以前のL5,L6テストのときL5[0]を含めていませんでしたので
Athlon VP(variable)(元2100+)のL5[0]を切ってみました。
壊れたか?という位深く切りましたので間違いはないと思います(笑)

結果は
(動作中にもいろいろ弄りましたが)以前のテストとまったく変わりませんでした。
もしやL5[0][1]は倍率固定と何か関係があるのではと考えていましたが、結果からはL5[0]は未使用ブリッジということになります。
(素直にそう考えてよいのかはワカリマセン)

   │├撤回! HIROSHI 2004/01/30 01:09:04  
Re: 情報収集お疲れさまです。 Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/01/30 01:09:04

撤回!
すみません、L5[0]の隣を切っていました(汗)
(瞬間接着剤で見えなくなっていましたので間違いました)
急遽、苺で試しました。
動揺していたので試したことをそのまま書きます。
間違いや勘違いがないか、まだよーく考えていないので自信はありません。

元の状態
L5[3]クローズ(コンダクティブペン)
L5[2]クローズ(コンダクティブペン)
L5[1]可変
L5[0]クローズ(元から)
L3 6倍に設定(ブリッジは11倍)

L5[0]カット後
[3][2][1][0]
CC:: mobile Athlon XP 2400MHz (100X24倍1.8V)

コンダクティブペンを剥がして
:::: mobile Athlon XP 2400MHz (100X24倍1.8V)
::C: mobile Athlon XP 2400MHz (100X24倍1.8V)

念のためL5[0]を元に戻して
:::C Athlon XP 600MHz

   │├とは言え、私は何も新しい発見はしてないん... ジャンク屋店主 2004/01/30 03:04:23  (修正1回) 
Re: 情報収集お疲れさまです。 Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2004/01/30 03:04:23 ** この記事は1回修正されてます

とは言え、私は何も新しい発見はしてないんですけどね(笑)

単に「動かないマザーのリストを増やしただけ」ですから(爆)

#さて、何枚出したでしょうか(笑)

でも、ふと思い出すと、もう1枚KT266Aマザーがあったような………(自爆)

>もし、もう一枚なら豊富な設定ができてAthlon MaxPが動くAbit KV7あたりになるんでしょうか。

電圧変更ができるAWARD BIOSマザーで、そこそこ新しいものであれば、
(nForce以外)何でもありと言う状態ですから、選択肢が多くて困るしょ?(^^;

>あと、以前のL5,L6テストのときL5[0]を含めていませんでしたので

すみません、サボってましたm(__)m

ということで、L5[0]の結論は、MobileのVIDリミット解除+MobileFIDの11倍固定(L5[1]クローズ時)でした。

L5[0]:open,L5[1]:open時の評価はしていません。

#簡単すぎてごめんなさい状態ですぅぅぅぅ

   │├L5[0] ita 2004/01/31 16:45:13  
Re: 情報収集お疲れさまです。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/31 16:45:13

L5[0]

> ということで、L5[0]の結論は、MobileのVIDリミット解除+MobileFIDの11倍固定(L5[1]クローズ時)でした。
ん!、重要な発見をさりげなく書きましたね....すばらしい!!。
------
L5[0] クローズ: SVIDの最大値はL8によって決まる
L5[0] オープン: L8設定はキャンセルされ、SVIDは最大値まで設定可能になる。
この場合L5 [ 1 ] クローズを併用すると、MobileFIDは11xに固定される、、ようだ。
------
これでいいんでしょうか、
L8設定のキャンセルというのは、『なるほどな!』です。
ただ、MobileFIDは11xに固定というのがちょっと不思議ですね。

   ││├ちょっと補足説明、なにを今さら...ですけと... ita 2004/01/31 16:50:56  
Re: L5[0] Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/31 16:50:56

ちょっと補足説明、なにを今さら...ですけとね。

Mobile Athlon4データシートの表記に従えば、
ただし()内はデータシートにありません。

VID[4:0] とはVoltage ID、つまりコア電圧コードのこと
出力はVID pin
(L11の値がそのまま使われているはずです、こちらでは、ブリッジの表記もL11-VID[4:0] 、または単にVID[4:0] として書くことにしています)

SOFTVID[4:0] とはSoftware driven Voltage IDのこと
出力はSVID pin
(L8の値が最大値となり、モバイルCPUの場合のみソフトウエアによってコントロールされ、そして出力される。ブリッジの表記はL8-SVID[4:0]またはSVID[4:0]として書きます、ただし今迄はこの表記は、ほとんど使っていません。)

FID[3:0] とはSYSCLK Multipliers のこと
出力はFID pin
(フロントサイドバスに対するコアの内部動作比率、というか...まあ、いつもは倍率と書いています。このFID とブリッジの関連づけがちょっとややこしいのです。デスクトップ用のCPUの場合はL3で決まるので、ブリッジの表記はL3-FID[3:0]と書いています。モバイルの場合は起動はL3だが、その後ソフトウエアによってコントロールされる際の最大値はL6によって決まるため、ブリッジの表記はL6-FID[3:0] またはL6-Mobileなどと書いてこの2つのFIDを区別していました。
しかしL6はSoftware driven FIDとも言えるわけですから、今後はL6をSFID[3:0]として書く予定です。)

FID[3:0] の場合の、[3:0] って何?
AMDのデータシートによれば
FID3、FID2、FID1、FID0の順に数値を並べた時に、これをまとめてFID[3:0] と書いています。
このうちどれかひとつのビットたとえば、FID0だけを示すにはFID[0] と書きます。
同様に5ビットのVIDを表すなら
VID4、VID3、VID2、VID1、VID0の順に数値を並べた時には、これをVID[4:0] と書くわけです
(じゃ、名前のないブリッジをどうするかですが、もうこれは便宜上、L5ならL5[3:0]とかL5[1]とかで指定するのが自然だろうと思っています。)

データシートでは例えばL5[3:0]の値がすべて論理「 0 1 0 0」の時
L5[3:0] - 0 1 0 0
と書かれています。
(ブリッジの場合はどうするかというと、CとOで表す L5[3:0] - C O C C が一般的にわかりやすいかもしれません、ただ私はCとOが小さい文字だとわかりにくいので、Oを:に変えて、 L5[3:0] - C : C C と書いています。

   ││└役に立つ発見ならいいんですけどねぇ(笑) ジャンク屋店主 2004/02/01 01:18:23  
Re: L5[0] Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2004/02/01 01:18:23

役に立つ発見ならいいんですけどねぇ(笑)

>L5[0] オープン: L8設定はキャンセルされ、SVIDは最大値まで設定可能になる。

パターンカットしてまで得られる効果としては、過去最低では?(笑)
#L1カットよりは効果があるでしょうが、やる人いないし(汗<L1カット

>この場合L5[1]クローズを併用すると、MobileFIDは11xに固定される

そういう結果は得られているのですが、まだ微妙に自信ありませんので、
とりあえず確定している
「SVIDが最大値になる」ってのだけ採用しておいてください。
#ここまでは、感覚的にも理解できるもので…
(L3/L6との関係も確認しないといけないような気がするので)

   ││ └了解 ita 2004/02/01 11:06:01  
Re: 役に立つ発見ならいいんですけどねぇ(笑) Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/01 11:06:01

了解
「SVIDが最大値になる」確定
.....これじゃ、業務連絡みたいですからもうひとこと↓(笑)。

>パターンカットしてまで得られる効果としては、過去最低では?(笑)
>#L1カットよりは効果があるでしょうが、やる人いないし(汗<L1カット

発見の労力対効果では、史上最低とも思えるが、視野を広げれば......
「極めて使い手を選びそうな改造だが、ノートPCでのコアなオーバークロッカーは要チェックだろう」

   │└自信がなかったのでL5をもう一度剥がして、... HIROSHI 2004/01/31 23:13:52  (修正1回) 
Re: 情報収集お疲れさまです。 Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/01/31 23:13:52 ** この記事は1回修正されてます

自信がなかったのでL5をもう一度剥がして、塗って、テストし直してみました。
M/B:SOLTEK SL-KT600-RL
CPU:元XP1700+(Thoroughbred B)
L3 乗っ取り6倍
L5[1] 可変
L6 9倍にカット済
L8 1.3V(C:::C)にカット済
FSB100(200)

L5[3:0]
(テストした順)
:::C Athlon XP 600MHz
::CC Athlon XP 600MHz
:::: mobile Athlon XP-M 2400MHz SVID=2V?
::C: mobile Athlon XP-M 2400MHz SVID=2V?
:C:: mobile Athlon XP-M 2400MHz SVID=2V?
:CC: mobile Athlon XP-M 2400MHz SVID=2V?
:C:C mobile Athlon XP-M 900MHz SVID=1.3V?
:CCC mobile Athlon XP-M 2400MHz SVID=1.3V?
(SVIDはCrystalCPUIDの表示から)

なんでmobileに?
微妙にジャンク屋店主さんの結果とも違いますねぇ。
MobileFIDの11倍固定とは、上限が11倍に固定という意味ですか?

   │ └PalominoとBartonとの違いでしょうかねぇ… ジャンク屋店主 2004/02/01 01:04:56  
Re: 自信がなかったのでL5をもう一度剥がして、... Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2004/02/01 01:04:56

PalominoとBartonとの違いでしょうかねぇ…

>微妙にジャンク屋店主さんの結果とも違いますねぇ。

とは言え、私も全パターン試してないので、あんまり保証できないような(汗

やったのは、下の2条件だけですから

L5[3:0]
(テストした順)
     SoftFID:SoftVID
CCC: 24倍:1.45V
CCCC 11倍:2V

少なくとも、SVID上限が解除になるというのは、一致しているようですね。

>MobileFIDの11倍固定とは、上限が11倍に固定という意味ですか?

ですです。
(ただし、11倍がL3から来ている可能性は否定できないんです。
 何せ、倍率固定版Bartonですから…)

もう少し、テストしてみます。

   │  └総当たりテスト.... ita 2004/02/01 02:00:10  
Re: PalominoとBartonとの違いでしょうかねぇ… Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/01 02:00:10

総当たりテスト....
> HIROSHI さん、おそるべし...いや、御苦労様でした。

L5[0]-オープン SVIDの上限解除、これは確定ですね。

2V?と書かれていますが、いいんです堂々2Vで問題ありません、モバイルのコア電圧の定義通りですからね。

もしデスクトップ用のマザーでこのSVIDの変更に対応しようとしたら、モバイルの定義とデスクトップの定義を使いわけながら、コア電圧を生成しなきゃならないわけですから、少々複雑なことになる、『したがってそんな機能はもっていないだろう』となるわけです。

>ジャンク屋店主さん

>>MobileFIDの11倍固定とは、上限が11倍に固定という意味ですか?
>ですです。
>(ただし、11倍がL3から来ている可能性は否定できないんです。
> 何せ、倍率固定版Bartonですから…)
>もう少し、テストしてみます。

L5[0]はSVIDの上限解除とわかっただけでも、たいへんな収穫です、
すでにこのブリッジの設定は実用域を超えておりますから、まあ壊さない程度に....

   ├CrystalCPUID報告です。 tsukasam 2004/02/08 21:38:15  
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
tsukasam <ihgfzvzwvw> 2004/02/08 21:38:15

CrystalCPUID報告です。

Chaintech CT-7SID(SiS735) Type A(たぶん)

----
CrystalCPUID倍率変更機能のテスト

動作しましたか:成功
マザーボード:Chaintech CT-7SID (チップセット SiS735) 倍変機能なし。
    CPU:AX1600DMT3C (Athlon XP1600+ Palominoコア, 茶色OPGA) L5[3..0] [:::C] -> [C:CC]
起動時の倍率#:6x (変更L3)
BIOSベンダー:Award

L6はすべてクローズ。3xから11xまで変更可。

L1 = すべてオープン。
L3 = 6x設定に変更。
----

CrystalCPUIDコア電圧変更機能のテスト

動作しましたか:成功(SOFTVID回路改造)
マザーボード:Chaintech CT-7SID (チップセット SiS735)
    CPU:AX1600DMT3C (Athlon XP1600+ Palominoコア, 茶色OPGA) L5[3..0] [:::C] -> [C:CC]
起動時の電圧:1.300V (変更L8)
BIOSベンダー:Award

コア電圧の確認には、cpu-z v1.21を使用。
一度に0.2V以上の変更を行うと、ブラックアウトする。
レギュレータコントローラの保護回路が働く(?)と思われる。

SOFTVID改造について:
CPUのVID[4..0]を切り離し、DIPSWとSOFTVID Pinをマルチプレクスして、
コア電圧レギュレータコントローラICのVIDへ接続。
CPUのPWROKがLowの間はDIPSW、HiになったらSOFTVIDが有効。

L8[4..0]は[:C::C]に変更した。BIOS起動時には既に1.30V。
L7[4..0]は[C:::C]に変更。1.50Vより高い電圧には変更できない。
----

※最近の倍率がロックされたCPUは持っていませんので、試していません。

   │└ChaintechCT-7SID(SiS735)OK>了解 ita 2004/02/10 01:53:50  
Re: CrystalCPUID報告です。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/10 01:53:50

Chaintech CT-7SID(SiS735) OK >了解

動作の御連絡ありがとうございます。
しかし、それより↓これが素晴らしい!。
>------
>SOFTVID改造について:
>CPUのVID[4..0]を切り離し、DIPSWとSOFTVID Pinをマルチプレクスして、
>コア電圧レギュレータコントローラICのVIDへ接続。
>CPUのPWROKがLowの間はDIPSW、HiになったらSOFTVIDが有効。

できるだろうとは思っていても、具体的には何も考えていなかったので、お聞きしますが
例えばHC241をデータセレクタとして使いENABLE A,BにPWROK(AE3)を接続
241の出力A,Bを結んでコア電圧レギュレータへ
というようなことでしょうか。

>L8[4..0]は[:C::C]に変更した。BIOS起動時には既に1.30V。
>L7[4..0]は[C:::C]に変更。1.50Vより高い電圧には変更できない。

パロミノのL7,L8ブリッジの機能は確認してなかったので、
どうしてSOFTVID用に2つのブリッジがあるのか気になっていました。
L8がSOFTVID初期値
L7が上限(定格)
ということでしょうかね。

   │ └さっそく確認表に載せていただき、ありがと... tsukasam 2004/02/11 00:56:00  
Re: ChaintechCT-7SID(SiS735)OK>了解 Resを書く ノートメニュー
tsukasam <ihgfzvzwvw> 2004/02/11 00:56:00

さっそく確認表に載せていただき、ありがとうございます。

こちらのサイトの情報にはお世話になっています。SOFTVIDもここで知りました。
なんらかのお役に立てれば幸いです。

>できるだろうとは思っていても、具体的には何も考えていなかったので、お聞きしますが

CrystalCPUIDというコア電圧可変できそうなツールがあるのに、使えないのはモッタイナイと思いまして。
そこでAthlon4のデータシートにあるSOFTVIDの記述を読むと、できそうな気がするじゃないですか。もう後先考えずにやっちゃいました。
こんなノリで始めて、手持ちの部品でできたことが以下の構成です。
----
・M/B CT-7SID , CoreVRegCntr HIP6301CB
・CPUのVIDを何らかの手段で切り離す。
・HC157を+3.3Vで使う。(+2.5Vで使いたいが+2.5Vを作るのが面倒だった。)
・HC157の出力を直接HIP6301CBのVIDへ。4bitしかないのでVID0をGNDへ。
・M/B上のPullUp用2.5VでDIPSW,SOFTVIDをPullUpしてHC157のA,B入力へ。
・PWROK(AE3)はVCCcoreでPullUpされているようでそのままでは使えない。一度Trで受けてA/Bへ。
 ※実は、最初PWROKをHC157に直接入れてて、DIPSW側しか反映しなかったので気づいた。
----
これだけです。
itaさんのHC241を使う方法が安心感がありますね。次回作はそうします。

>パロミノのL7,L8ブリッジの機能は確認してなかったので、
>どうしてSOFTVID用に2つのブリッジがあるのか気になっていました。
>L8がSOFTVID初期値
>L7が上限(定格)
>ということでしょうかね。

そのようです。たぶん。
当方はいきなりL7とL11を同値のC:::CにしてしまったためL11が関与するのかどうかが不明です。も一度L7クローズして試します。

   │  └CrystalCPUIDの動作例が集まれば便利と考え... ita 2004/02/11 03:56:31  
Re: さっそく確認表に載せていただき、ありがと... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/11 03:56:31

CrystalCPUIDの動作例が集まれば便利と考え、リストを作ろうと思ったのですが、
なんと動かないのはAMDとnVidiaくらいで、比較的新しいマザーボードでは、たいてい動くんですよね。逆に驚きました。

SOFTVIDの改造の詳細ありがとうございます。
通常のロジックレベルとは違うので、そのへんをどうされたかに興味がありました。
>itaさんのHC241を使う方法が安心感がありますね。次回作はそうします。
これは信じないでください、157を使うという考えのほうがきっと『まとも』です。

私はデータ・セレクタでDIPとSOFTVIDを切り替える瞬間、レギュレータの入力はどうなるのかを考えると不安で....241の出力AとBをうまく使えば、なにか良いことがありそうな気がしただけ、それ以上はまだ何も....です。

>L7とL11を同値のC:::CにしてしまったためL11が関与するのかどうかが不明です。
L11ブリッジは、直にVIDpinまでつながっているだけのようですから、そちらではVIDをカットしているため、L11は無効になっているはずです。

   │   └さらにL5,L7を変更して確認しました。 tsukasam 2004/02/14 00:03:07  
Re: CrystalCPUIDの動作例が集まれば便利と考え... Resを書く ノートメニュー
tsukasam <ihgfzvzwvw> 2004/02/14 00:03:07

さらにL5,L7を変更して確認しました。
500,000 Hitおめでとうございます。キリ番狙ってたんですが。

いまさらの感のあるPalominoのブリッジ報告です...

・L5[2]=Close ... L6(SOFT倍率上限)解除 -> multiplier Max 18.0
 L6[4..0]=CCCCC の状態で CrystalCPUIDのK7/K8Multiplierの表示は、
 L5[2]=Open の時 Max 11.0
 L5[2]=Close の時 Max 18.0

・L7 ... SOFTVIDのコア電圧Max値
 L11[4..0]=C:::C
 L7[4..0]=CC::C
 この状態で、CrystalCPUIDのK7/K8Multiplierは Max 1.700Vと表示。
 ※L11でマスクされるかも、とか思ってました。設定もできました。

・L8 ... SOFTVIDのコア電圧Startup値
 L8[4..0]=:C:CC
 この状態で、CrystalCPUIDのK7/K8Multiplierは Startup 1.175Vと表示。
 ※SOFTVID改造M/Bで、BIOSのコア電圧表示1.35Vです。以前の:C::C(1.30V)からちゃんと変化しました。

L5[2]クローズは18倍になりました。で、Fab51のPalomino動作倍率を見ると、ちゃんと18倍まで存在することが確認されてる。
すごい。あらためて驚いています。
お付き合いいただきありがとうございました。

   │    └お付き合いして、悩んで…………って、青春... ジャンク屋店主 2004/02/14 06:03:34  
Re: さらにL5,L7を変更して確認しました。 Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2004/02/14 06:03:34

お付き合いして、悩んで…………って、青春時代ならよかったのだが(ぉぃ

#夜中の更新ご苦労様です(謎)

そういえば、PalominoコアでのL5全埋めテストで倍率見てなかったので確認してみたら、
18倍がリミットだったのねぇ((((^^;←今ごろ知ったヤツ

ちゃんとAthlonXP1800+(Palominoコア)でもMobile化+上限18倍になることを確認できました。

で、そのときのSVIDを見ると…2V。
更によく考えると、Bartonで2Vにならないことの方が
おかしいと思い始めた今日この頃。

何でL5[2],L5[1]だけ埋めてMobile化したBartonのSVIDは1.45Vだったんだろう…。

#やっぱ、抵抗取ったのがまずかった?(笑)

ということで、次はDuron1.4Gに餌食になってもらおう(^^;

もう少しまじめに解析しないと(汗

   │     └Re:PalominoのL7、L8確認 ita 2004/02/14 06:44:30  
Re: お付き合いして、悩んで…………って、青春... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/14 06:44:30

Re: PalominoのL7 、L8確認

tsukasamさん<
>500,000 Hitおめでとうございます。
ありがとうございます。11日でいつのまにか50万人を超えたようです、
気長にやっていきますから、今後ともよろしくお願いいたします。

Palomino動作倍率18X迄は、一応データシート通りですね
昔パイ職人の方が確認してくれたような気するような、しないような。

ジャンク屋店主さん<

> 抵抗取ったのがまずかった?(笑)
でも、L5は抵抗は、関係してなかったような。

ついでにリスト追加→A7V333の[Zoltan]
とりあえず更新終了、ではおやすみ。

   ├どこにぶら下げようか悩んで、とりあえずこ... ジャンク屋店主 2004/02/13 05:07:48  
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2004/02/13 05:07:48

どこにぶら下げようか悩んで、とりあえずこのあたりへ。

「ソフトウエアによる倍率変更」の動作確認リストですが、
私のだけCPUの記述がないってのも寂しいので(笑)、CPU情報です。

FIC AT31:AthlonXP 2500+(Barton,倍率固定版)、L5全部埋め
BIOSTAR M7VIG:AthlonXP 2500+(Barton,倍率固定版)、L5[2],L5[3]埋め
K7T266 Pro2-RU(C37削除版):Mobile AthlonXP 1800+(AXMD1800FQV3C)

   │└追記しました ita 2004/02/14 06:10:09  
Re: どこにぶら下げようか悩んで、とりあえずこ... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/14 06:10:09

追記しました
でも『ジ』じゃあんまりですから、暗号名『ジャン』に変更しました。
御希望があれば変えますが、全角4文字程度までね。

   ├CrystalCPUID報告です。 koba 2004/02/23 01:39:48  
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
koba <hwbpnuwcfi> 2004/02/23 01:39:48

CrystalCPUID報告です。
初めて書き込みをします皆さんよろしくお願いいたします

CrystalCPUID倍率変更機能のテスト

動作しましたか:成功
マサ゛ーホ゛ート゛:GIGABYTE
GA-7VAXP(チップセット KT400) 倍変機能あり(AUTO)。
CPU:Athlon XP2600+ Bartonコア 0347
L5[3..0] [:::C] -> [C:CC]
起動時の倍率#:11.5x 当初L5[1]をうまくクロース゛できなかった時は11xで起動していましたが何故かクロース゛出来てからは11.5xです EasyTune4のMULTIPLIERの表示が11.5xで固定になっているせいでしょうか
BIOSベンダー:Award
あまりスキルがないのでもう少し勉強して調べてみます

   │└GA-7VAXPの件 ita 2004/02/24 15:01:26  
Re: CrystalCPUID報告です。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/24 15:01:26

GA-7VAXP の件
連絡ありがとうございます、ただ、なにか少し変ですねー。
>L5[3..0] [:::C] -> [C:CC]
L5[3:0]-C : CCだと、モバイルにならないので、
↓たぶん、こうされたのでしょう。
------
L5[3:0]- : : : C
 ↓
L5[3:0]-CC : C
------
さらにL5[1]をクローズされたわけですから、L5全部クローズですね。

L5[3]とL5[0]はとりあえず無視するとして、その結果は
------
改造なし: 11.5X起動
L5[2]クローズでモバイル化: 11.0x起動
L5[2]、L5[1]ともクローズ: 11.5x起動
------
ということですね、
ここで不思議なのは、0347ですから倍率はロックされていると思えるのに、倍率が変わっていることです。
AMI BIOSではL5[2]クローズをすると、XPの改造モバイルでは一律に11Xで起動することが多いので、もしかすると、このAwardでも同様のことなのかもしれないが....。

   ├L7S7A2成功 fuji 2004/02/26 08:58:09  
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
fuji <jhhbzhggwk> 2004/02/26 08:58:09

L7S7A2 成功
報告はここでいいのでしょうか?
いつもROMしていましたが今回チャレンジしたので報告します。

---------------------------------
CrystalCPUID倍率変更機能のテスト
動作しましたか:成功
マザーボード:L7S7A2(SIS746)
    CPU:Athlon XP 2500+ 倍率固定品をL5[2]クローズ
起動時の倍率#:11x
BIOSベンダー:AMI
---------------------------------
クローズはシャーペンでこりこりしました。
BIOSがAMIなのでL5[1]クローズはやってません。L6参照で11x起動です。
今度時間のあるときにL5[1]クローズもやってみます。

   │└L7S7A2了解 ita 2004/02/26 23:27:33  (修正1回) 
Re: L7S7A2成功 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/02/26 23:27:33 ** この記事は1回修正されてます

L7S7A2 了解

L5[1]クローズでは、24x起動になるようですから、注意してテストしてみてください。

報告ありがとうございます、特に疑問点はありません。
記事に追加させていただきます。

   └このスレッドへのResは、ここまでにして、 ita 2004/03/05 03:32:52  
Re: [改訂v1.30]動作不可リストCrystal...倍率変... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/03/05 03:32:52

このスレッドへのResは、ここまでにして、
これ以降は36ページにお願いします。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。