Note [展開表示]

Barton倍率解除!

  Barton倍率解除! news 2003/12/31 09:02:12 
  それも試行しようとは思ってたんだけど……... ジャンク屋店主 2003/12/31 14:06:38 
  │└どんな方法で倍率がロックされているだろう... ita 2003/12/31 23:54:39 
  │ └酔っぱらいのレスです。 ファイナル 2004/01/01 02:14:12 
  │  └たぶんBartonに限ったことではなく ita 2004/01/01 13:45:08 
  │   └itaさん、みなさん、こんばんは〜 大箸 2004/01/04 21:24:43 
  │    └う.....残念! ita 2004/01/05 00:49:20  (修正1回)
  │     └思いつきですが、 HIROSHI 2004/01/05 03:58:29 
  │      ├皆様おひさしぶりです。 HIDE 2004/01/05 11:23:53 
  │      │└そのせいかもしれないと、私も思います。 ita 2004/01/05 23:07:11 
  │      │ └そうですね、 HIDE 2004/01/06 01:03:03 
  │      │  └OCFORUMSによれば ita 2004/01/06 14:32:28  (修正1回)
  │      │   └そうですか。 HIDE 2004/01/06 18:37:56 
  │      ├BIOSなどでの倍率変更機能はBP_FIDのコント... ita 2004/01/05 22:54:51 
  │      │└はじめまして〜亞瑠兎と申します 亞瑠兎 2004/01/06 01:13:59 
  │      │ └ア・ル・トさんですね、はじめまして ita 2004/01/06 14:49:52 
  │      │  └itaさん、常連さん、こんばんは〜Resが遅れ... 亞瑠兎 2004/01/09 00:19:49 
  │      │   └こんばんは ita 2004/01/10 03:38:13 
  │      │    └皆様、こんにちは〜先程まで検証実験してい... 亞瑠兎 2004/01/10 15:27:47 
  │      │     └実験結果を見てみると。 ita 2004/01/11 00:53:18  (修正1回)
  │      └BP_FIDの電圧を調べました。 OHM 2004/01/09 22:39:39  (修正1回)
  │       ├デュアルの場合は、ロックされたBarton2500... ita 2004/01/10 02:42:26  (修正1回)
  │       │└1.47Gで正常に起動します。ただしL5は改造し... OHM 2004/01/10 21:46:04 
  │       │ └BP_FIDpinを220オームでV_COREに接続したと... ita 2004/01/11 01:13:40  (修正1回)
  │       └BP_FID1,2はL3〜Vssがcoreの内部で短絡され... 亞瑠兎 2004/01/11 23:22:14 
  │        └面白いところに目をつけましたね、 ita 2004/01/13 16:32:05 
  初めまして。 cranky 2004/01/08 17:58:39 
  │└残念でした ita 2004/01/11 01:21:20 
  ↑もう書き込み限界、続きは33ページへ ita 2004/01/14 01:33:26 

  Barton倍率解除! news 2003/12/31 09:02:12  
Barton倍率解除! Resを書く ノートメニュー
news <qgsbgmfced> 2003/12/31 09:02:12

さっそく試してみる方いらっしゃいますか?

http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=ru_en&url=http%3A%2F%2Fwww.overclockers.ru%2Fnews%2Fnewsitem.shtml%3Fcategory%3D1%26id%3D1072762712

  それも試行しようとは思ってたんだけど……... ジャンク屋店主 2003/12/31 14:06:38  
Re: Barton倍率解除! Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2003/12/31 14:06:38

それも試行しようとは思ってたんだけど………

 Mobile化してCrystal CPUIDで倍率変更と言う手も考えたんですが、
いかんせんWindows下でしか使えないので、後回しにしてました(笑)。

#なにせ、使いたいのはFreeBSDだし、L6の間のパターンカットしちゃって、
#現在は修復作業中だし………(;;)

 パターンそのものは、通常のものと同じなので、どうやって倍率固定を
しているのか調べるのに、Crystal CPUIDも使おうと、準備中だったので、
年が明けたら、試して見ます。

 それよりは、"L6 is given here."のリンク先がFab51ってところが
いいですよね>itaさん

  │└どんな方法で倍率がロックされているだろう... ita 2003/12/31 23:54:39  
Re: それも試行しようとは思ってたんだけど……... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/12/31 23:54:39

どんな方法で倍率がロックされているだろう...
ジャンク屋店主さんこんばんは、苦戦されているようですね、
チップ抵抗からの配線引き出しは、やはりダメでしたか?。

>それよりは、"L6 is given here."のリンク先がFab51ってところがいいですよね>itaさん
あらら、光栄というか....私はどこを参照すればいいんでしょう。
L6関連で、もしうまくいったとしてもマザーボードを選ぶでしょうから、Epox,Abitあたりは、まず無理なのが問題かなー。

  │ └酔っぱらいのレスです。 ファイナル 2004/01/01 02:14:12  
Re: どんな方法で倍率がロックされているだろう... Resを書く ノートメニュー
ファイナル <mmthnypihu> 2004/01/01 02:14:12

酔っぱらいのレスです。
以前、2500+の倍率変更不可の話がありましたが、これは、Barton全てに当てはまるのでしょうか?

もしそうでなければ、そろそろBartonを買おうと思っていたのですが。

  │  └たぶんBartonに限ったことではなく ita 2004/01/01 13:45:08  
Re: 酔っぱらいのレスです。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/01 13:45:08

たぶんBartonに限ったことではなく
サラブレッドや、Duronも含まれると思います、一応38週までなら大丈夫とか。

  │   └itaさん、みなさん、こんばんは〜 大箸 2004/01/04 21:24:43  
Re: たぶんBartonに限ったことではなく Resを書く ノートメニュー
大箸 <mmsuiwtrxe> 2004/01/04 21:24:43

itaさん、みなさん、こんばんは〜

47週の倍率固定な豚を、L5いじってMobile-Athlon化してみました。
CrystalCPUIDでの倍率変更を狙いましたが、残念ながらA7N8X2.0では
不可でした。変更しようとすると、マウスカーソルだけ生きていて、
他は何もできないという半フリーズ状態になってしまいました(^_^;
マザー裏から倍率変更回路を取り付けても全く効かず。
どうやって固定しているのか興味深いですね。

ではでは〜

  │    └う.....残念! ita 2004/01/05 00:49:20  (修正1回) 
Re: itaさん、みなさん、こんばんは〜 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/05 00:49:20 ** この記事は1回修正されてます

う..... 残念!
A7V8XではCrystalCPUIDでの倍率変更の実績がありますが、A7N8X2.0ではダメですか....ABITのNF7 とかEPOX 8RDA+とかもダメでした。
単純なスイッチでも無理、さらにL3カットで成功という話もないようですから、どうやって固定しているのさっぱり....なんです。
さらに以前このBBSでL1関連の配線にテスターをあてていただいた方によれば、L1からチップ抵抗までの配線にも異常がないようでした。

なぜ『今頃になって倍率をロックしなければならなかったのか』と、逆にAMDの立場で考えてみると、最初に思い付くのが『リマーク対策』。L1やBP_FIDへの配線カットでは改変が可能ですから、なんらかの方法でL3加工では倍率が変えられないようにしなければならなかった、とかね。

もしそうだとすれば『L3を使っていない』ということも考えられるわけですが、これは11X以外のロックされたCPUのブリッジで、ブリッジ加工の形跡があれば違うはずですから、この可能性は低いでしょう。(L3が変という話しも、いまのところないようですから)
すると『L3は使うけれど、ショートさせても、カットしてもダメ』ということなんでしょうか。

それではどんな方法でAMDは、これを実現するか、
ショートへの対策は、Lレベルの判定基準を変えるか、ブリッジ下のベタパターンをVCCにでもすればできそうですからいいとして、カットへの対策が思い付きません、ブリッジの配線を2重化しておいて、片方で出荷後の加工を検知してしまう、なんて事も考えましたが、まさかねー。
いったい何したのAMDさん....それとも、なにか根本的な所で考え方が違っているってこともありえるし......。

  │     └思いつきですが、 HIROSHI 2004/01/05 03:58:29  
Re: う.....残念! Resを書く ノートメニュー
HIROSHI <zyuogtqkcs> 2004/01/05 03:58:29

思いつきですが、
BP_FID:(BIOS等で)新BP_FID→L1→L3→CPU
FID:CPU→(ゲタ等で)FID途中でカット、新FID→M/B
FIDドライバー?を介入させない、という考え方はどうでしょう?
これだとゲタを使えばOKになってしまうんですが。

  │      ├皆様おひさしぶりです。 HIDE 2004/01/05 11:23:53  
Re: 思いつきですが、 Resを書く ノートメニュー
HIDE <oudhwtuidl> 2004/01/05 11:23:53

皆様おひさしぶりです。
そして、遅れながら新年明けましておめでとうございます。
もしかして、最近固定化され始めたのは、
少し前こちらでも取り上げていた、
変に電圧が高い偽2700+が原因ではないでしょうか。
AMDもその対策に、新パッケージで配線にどこかしら
プロテクトをかけた・・・、との見方もできるのですが。

  │      │└そのせいかもしれないと、私も思います。 ita 2004/01/05 23:07:11  
Re: 皆様おひさしぶりです。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/05 23:07:11

そのせいかもしれないと、私も思います。
何も対策がされないと安心してバルクを買えませんからね。

もともと倍率変更は非公式な部分ですから、まさかその件で問い合わせるわけにもいきません、なんとか我々で解決方法を探るしかないのでしょう。

  │      │ └そうですね、 HIDE 2004/01/06 01:03:03  
Re: そのせいかもしれないと、私も思います。 Resを書く ノートメニュー
HIDE <oudhwtuidl> 2004/01/06 01:03:03

そうですね、
自己責任を他のせいにしてはいけませんからねww

それはそうと、最近Duronがなかなかいいみたいですが、
これも倍率変更がロックされてるのでしょうか?
(1.4Gとか1.6Gあたり)

  │      │  └OCFORUMSによれば ita 2004/01/06 14:32:28  (修正1回) 
Re: そうですね、 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/06 14:32:28 ** この記事は1回修正されてます

OC FORUMSによれば
製造週のばらつきがある程度あるようだが、38〜42あたりが混在、43以降がほとんどロックなんでしょう。ロックされているのはAthlonに限らずDuronも、のようですね。
『All week 43 (0343) and later Bartons and Thoroughbreds and most (but not all) post week 43 Durons and:.....』

http://www.ocforums.com/vb/vb/showthread.php?s=0ff8e302046f5246da769c4292689ff8&threadid=244237&perpage=30&pagenumber=1

さらに国内を見てみると、さすがにこのへんのネタには強い2chか。

http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Barton+%94%7B%97%A6+%83%8D%83b%83N&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=

  │      │   └そうですか。 HIDE 2004/01/06 18:37:56  
Re: OCFORUMSによれば Resを書く ノートメニュー
HIDE <oudhwtuidl> 2004/01/06 18:37:56

そうですか。
Duronもロックが効いているのですか。
それならば、仕方がないですね・・・。
去年の苺皿でがんばりたいと思います。
今年の6月付近に939ピン版のAthlon64が発売みたいなので、
それを待って、購入したいと思います。

  │      ├BIOSなどでの倍率変更機能はBP_FIDのコント... ita 2004/01/05 22:54:51  
Re: 思いつきですが、 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/05 22:54:51

BIOSなどでの倍率変更機能はBP_FIDのコントロールだけでなく、通常FIDピンも乗っ取っているようです、なぜなら、そうしないとサンダーバードに対応できないからです、下駄で試して成功って話しはありませんよね、きっと。

  │      │└はじめまして〜亞瑠兎と申します 亞瑠兎 2004/01/06 01:13:59  
Re: BIOSなどでの倍率変更機能はBP_FIDのコント... Resを書く ノートメニュー
亞瑠兎 <rnoymhigwu> 2004/01/06 01:13:59

はじめまして〜亞瑠兎と申します
いつも参考にしております。

41週以降のDesktop Athlonの倍率変更については
自分も実験しようかと思っていたのですが
冬のホ゛ーナスで色々とハ゜ーツを買い込んでしまって
41週以降のCPUとなるとMobile Barton 2500+しかありません。

44週製造のMobile Barton 2500+ですが
こちらは、玄人志向の下駄を使って12.5倍の1.67GHz駆動は確認しました
マサ゛ーはTYAN TigerMPです。動作確認はDUAL CPU状態で確認をとりました
ただ、L3-FID4のカットは、倍率固定の話題が出ているために
まだ行ってません。13倍以上は確認とってませんです

あと、Aopen AK73pro系のマサ゛ーにおいて
今までL3-FID4がオーフ゜ンになっているCPUを乗せたとき
倍率変更用のDIP-SWがDefaultの状態では
強制的に20倍になっていたものが、
最近、2400+なら15倍と、きちんとした倍率で
立ち上がるみたいです
また、DIP-SWをいじった時は、12.5倍の設定にしないと
CPUエラーが発生する模様です

  │      │ └ア・ル・トさんですね、はじめまして ita 2004/01/06 14:49:52  
Re: はじめまして〜亞瑠兎と申します Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/06 14:49:52

ア・ル・トさんですね、はじめまして

>44週製造のMobile Barton 2500+ですが
>こちらは、玄人志向の下駄を使って12.5倍の1.67GHz駆動は確認しました

モバイル版では44週でもロックされていない、ということですね、『これはいい!』。
モバイル版で6Xでロックされると、CrystalCPUIDの使えないマザーではあまりに悲惨ですから、モバイル版だけでも、このままの状態が続いてほしいもんです。

Aopen AK73proの情報ありがとうございます、

>DIP-SWをいじった時は、12.5倍の設定にしないと
>CPUエラーが発生する模様です

....ということは,13X以上に設定できない、ってことなんでしょうね。

  │      │  └itaさん、常連さん、こんばんは〜Resが遅れ... 亞瑠兎 2004/01/09 00:19:49  
Re: ア・ル・トさんですね、はじめまして Resを書く ノートメニュー
亞瑠兎 <rnoymhigwu> 2004/01/09 00:19:49

itaさん、常連さん、こんばんは〜Resが遅れてすいません。

Mobile Barton 2500+(44週)に関しては
当方、AK77-600Nも所持していますので、
後日、倍率変更可能か否か改めてチェックしてみます。

また、本日 Desktop Barton 2500+(42週)を購入してきましたので
TYAN TigerMP+玄人志向下駄の組み合わせで倍率変更可能か否か確認してみます

Ak73Proの情報ですが
マサ゛ーホ゛ート゛上のDIP-SWは4列になっており、それぞれ「+ 0 -」です。
4列とも「0」にすると自動倍率設定モート゛。
5倍設定にしたかったら「--+-」、
5.5倍設定にしたかったら「+-+-」
と云った感じで、玄人志向下駄の倍率設定SW2の5→8
つまり BP-FID0〜3(2.0V)と同じになっています。
(「-」がOFF、「+」がON)
SW1で云うとFID0〜3の逆設定と云っていいのかな...

で、倍率変更可能な製造週のCPUを乗せL3-FID4をカットすると、
又は、既にカットされているCPUを乗せると
取り扱い説明書に載っている5倍の設定が13倍起動
5.5倍の設定が13.5倍起動、7倍の設定が15倍起動
AUTOにすると強制的に20倍起動(取説の12.5倍設定と同じ)
でした。

倍率がロックされているCPUを載せた場合は、と申しますと
まだ、15倍起動の2400+の報告しか挙がっていなく、また
自分が実際に弄った訳じゃないので
詳しい事がよくわからないのですが
その内容を書きますと
AUTO設定にした場合は15倍起動
DIP-SWをいじると「CPUエラー」と警告音が鳴り(マサ゛ーホ゛ート゛が喋ります)起動不可、
12.5倍の設定にすると15倍で起動可能だそうです。

あと、TYAN TigerMPと下駄を組み合わせ
L3-FID4がカットされている倍率変更可能なCPUを乗せた時
5倍の設定にすれば13倍、5.5倍の設定にすれば13.5倍で起動するのかと思ったらタ゛メでした。
こちらのHPで13倍以上の設定を確認したんですが
下駄SW1を12.5倍の設定に固定してあげないと起動できないんですね。

  │      │   └こんばんは ita 2004/01/10 03:38:13  
Re: itaさん、常連さん、こんばんは〜Resが遅れ... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/10 03:38:13

こんばんは

>また、本日 Desktop Barton 2500+(42週)を購入してきましたので
>TYAN TigerMP+玄人志向下駄の組み合わせで倍率変更可能か否か確認してみます

非常に興味があります。しかしロックされたCPUでは、倍率変更に使うBP_FIDピンがGNDに対して非常に低いインピーダンスになっているようですから、V_COREに直接接続するこの下駄でのテストは少々危険かもしれません。

またPK-OCK7でBarton 2500などの倍率11xのCPUを使う場合は、
通常より簡単な設定で済みます。
SW1は通常通り
SW2の1〜4番は常時OFFでかまいません、5〜8番だけ設定すれば良いはずです。

  │      │    └皆様、こんにちは〜先程まで検証実験してい... 亞瑠兎 2004/01/10 15:27:47  
Re: こんばんは Resを書く ノートメニュー
亞瑠兎 <rnoymhigwu> 2004/01/10 15:27:47

皆様、こんにちは〜先程まで検証実験していました。

先ず、結論から申しますと
1.Mobile Barton 2500+は確かに倍率ロックされていないと言っていいです
2.Desktop Barton にPK-OCK7は役立ってくれません。


以下、行った実験内容と結果です。
1.Aopen AK77-600NにPK-OCK7を12.0倍の設定で取り付け
Desktop Barton2500+(42週)を乗せた時(FSB166MHzにて実験)

→→強制的に11倍で立ち上がってしまいます。

2.AK77-600Nに直接Mobile Barton2500+(44週)を乗せた時
(FSB166MHzとFSB133MHzにて実験)

→→BIOSが対応していない為か、「ピーピピ」(多分CPUエラーの警告音)とBeep音が鳴り立ち上がらず


3.TYAN TigerMPにPK-OCK7を12.5倍の設定で取り付け
「2.」の実験でCPUエラーを起こしたMobile Barton 2500+を乗せた時
(Single CPU状態で検証)

 →→12.5倍の1667MHzで確かに起動。SuperPI 104万桁1分10秒

4.TYAN TigerMPにPK-OCK7を12.5倍の設定で取り付け
Desktop Barton 2500+(42週)を乗せた時

 →→11倍の1447MHzで起動 でした。

Mobile Bartonは倍率ロックされていませんでしたが
マサ゛ーホ゛ート゛側がMobile版CPUを起動させる事が出来ないとダメですね。

検証実験に使ったCPUは
Mobile Barton
AXMH2500FQQ4C 1052083K30556
AQZFA 0344MPMW

Desktop Barton
AXDA2500DKV4D Z355317260078
AQZFA 0342TPMW         です。


PS.42週以降のCPUのに関して個人的に知りたい事は
L3フ゛リッシ゛の直接加工は問題ないのか?と
L5フ゛リッシ゛のMP認識溝埋めです。

27週のBarton 2500+を2個、直接フ゛リッシ゛加工した時はOKでした。
ついこの前まで実クロック2133MHzで動かしてましたです。

  │      │     └実験結果を見てみると。 ita 2004/01/11 00:53:18  (修正1回) 
Re: 皆様、こんにちは〜先程まで検証実験してい... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/11 00:53:18 ** この記事は1回修正されてます

実験結果を見てみると。

>PK-OCK7で12倍に設定しても11倍で起動

PK-OCK7では直接V_COREとGNDをCPUのピンに与えて倍率を設定していますから、ある意味最強の設定方法なのにダメということですから、これではマザーボード側の倍率変更機能も当然使えませんね。

>PS.42週以降のCPUのに関して個人的に知りたい事は
>L3フ゛リッシ゛の直接加工は問題ないのか?と
>L5フ゛リッシ゛のMP認識溝埋めです。

今回のロックされたCPUでは、L3ブリッジの加工で倍率が変えられないかもしれません、倍率ロックの話しが出てから1月以上になるのに、ブリッジでなんとかなった、という話しがないようですから...。ブリッジをカットしても倍率は変わらなかったりするのかもしれません。

ロックされたCPUでもL5ブリッシ゛でモバイルとして認識させるのは成功しているようです、
おそらくMP認識も溝埋で、うまくいくと思います。

  │      └BP_FIDの電圧を調べました。 OHM 2004/01/09 22:39:39  (修正1回) 
Re: 思いつきですが、 Resを書く ノートメニュー
OHM <ktjqjhvstg> 2004/01/09 22:39:39 ** この記事は1回修正されてます

BP_FIDの電圧を調べました。
はじめまして。
Desktop Barton 2500+(44週)をTYAN TigerMPX(4M)にここのホームページの倍率変更回路(R=220オーム)を取り付けて見ましたが、倍率を変更することができませんでした。(倍率変更できなくなったことに気づかなくて買ってしまいまして・・・トホホ)
この時のBP_FIDピンの電圧を測定すると
BP_FID1=75mV
BP_FID2=76mV
BP_FID4=1.366V
Vcore=1.648V
でした。これ以外のBP_FIDピンは調べていませんが、BP_FID1,2はL3〜Vssがcoreの内部で短絡されているようです。通電していない状態でそれぞれのBP_FIDピン〜Vssが1Kオームで接続されていることは確認しました。BP_FID1にVcoreを直接印加して焼ききれるか試してみる勇気もないので、倍率変更をあきらめてしまいました。

  │       ├デュアルの場合は、ロックされたBarton2500... ita 2004/01/10 02:42:26  (修正1回) 
Re: BP_FIDの電圧を調べました。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/10 02:42:26 ** この記事は1回修正されてます

デュアルの場合は、ロックされたBarton 2500+だと 
FSB133で1.47Gとなるから、非常に辛いことになってしまうわけですね。

電圧の連絡ありがとうございます、確認させていただきますが

BP_FIDpinを220オームでV_COREに接続したとき
BP_FID1=75mV
BP_FID2=76mV
BP_FID4=1.366V
Vcore=1.648V

ということですね、このとき起動には失敗するのでしょうか、それとも普通に起動するのでしょうか?。

BP_FID4は、以前から他のピンとインピーダンスが違うという指摘がありましたから、これは他と違っていても不自然ではないのかもしれません。
あとは、BP_FID1(おそらく0〜3も同じでしょうが)の75mVというのを、どう考えるかになります、
ロック前の製品なら確かこんな電圧にはならなかったはずですから、何か余計な回路が繋がっているのか.....。

------------------------------
訂正
>ロック前の製品なら確かこんな電圧にはならなかったはずですから、何か余計な回路が繋がっているのか.....。
これは私の記憶がいいかげんだったためのミスでした、別スレッドに倍率可変物のBP_FID電圧が書かれていますが、そう変わりありませんでした。

  │       │└1.47Gで正常に起動します。ただしL5は改造し... OHM 2004/01/10 21:46:04  
Re: デュアルの場合は、ロックされたBarton2500... Resを書く ノートメニュー
OHM <ktjqjhvstg> 2004/01/10 21:46:04

1.47Gで正常に起動します。ただしL5は改造していませんでしたのでXP としてです。

  │       │ └BP_FIDpinを220オームでV_COREに接続したと... ita 2004/01/11 01:13:40  (修正1回) 
Re: 1.47Gで正常に起動します。ただしL5は改造し... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/11 01:13:40 ** この記事は1回修正されてます

BP_FIDpinを220オームでV_COREに接続したとしても無視されて定格で起動、ですね。
「亞瑠兎さんのPK-OCK7の結果」とも一致します。またこの結果から、BP_FIDにVcoreを直接印加しても残念ながら設定は変えられないようです。

  │       └BP_FID1,2はL3〜Vssがcoreの内部で短絡され... 亞瑠兎 2004/01/11 23:22:14  
Re: BP_FIDの電圧を調べました。 Resを書く ノートメニュー
亞瑠兎 <rnoymhigwu> 2004/01/11 23:22:14

>>BP_FID1,2はL3〜Vssがcoreの内部で短絡されているようです。

Mobile版ってL3-FID1、2が必ずカットなんですよね。
Mobile Barton 2500+(44週)が倍率ロックされていない事と関係あるかもしれません。

L3-FID1、2が両方ともオーフ゜ンになる設定って
x6.0、x6.5、x10、x10.5、x14.0、x21.0、x23.0、x24.0
そして、現在売られている製品で
これに該当するモノってFSB400MHz設定の3000+だけ。
43週後のFSB400MHz版XP3000+を調べて倍率変更可能だったら
もしかすると、L3-FID1、2両方カットすれば倍率変更可能となるわけですよね

L3-FIDをコンタ゛クティフ゛ヘ゜ンで直接穴埋めしたこと無いので詳細はわかりませんが、
直接溝埋めすると、マサ゛ーホ゛ート゛側のでの倍率設定ができなくなるか、
自動倍率設定回路が壊れてしまうかのどちらか、
って云う話があったと思います。

今売られているDesktop版CPUはFID1か2のどちらかが
必ずクロース゛になっていますから
FID1、2を内部で短絡させて、倍率変更を不可能にしていると
考えられなくはないです。

でも、この方法だと、リマーク品防止にはならないんだよなぁ〜

AMDさんも、Athlonがここまで安くなってきているのに
しかも、Athlon64に移行中であるのに、コストの事を考えると
製造フ゜ロセス大幅に変更するような事はしないと思うのですが...

  │        └面白いところに目をつけましたね、 ita 2004/01/13 16:32:05  
Re: BP_FID1,2はL3〜Vssがcoreの内部で短絡され... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/13 16:32:05

面白いところに目をつけましたね、
でも....、BP_FID1,2に限らず、BP_FID3,4も接続状況は同じです、また「L3〜Vssがcoreの内部で短絡されている」というほどではなく、GNDに対して非常に低いインピーダンスになっているようですから、少し推理に無理があるかも。

ロック解除の日は来るのだろうかと、少々弱気になってます。

  初めまして。 cranky 2004/01/08 17:58:39  
Re: Barton倍率解除! Resを書く ノートメニュー
cranky <bofqqwfbjc> 2004/01/08 17:58:39

初めまして。
Thoroughbred2400+@200x11.0(2003年第01週)を使ってるんで倍率可変なんですが、
CrystalCPUIDの倍率変更を試してみました。
結果、GigaByte GA-7N400Pro2 では不可でした。

画面はそのまま、完全フリーズでした。(笑

  │└残念でした ita 2004/01/11 01:21:20  
Re: 初めまして。 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/11 01:21:20

残念でした
私の手持ちのマザーでも、すべて一瞬でフリーズです、一度CrystalCPUIDで倍率を変えてみたいもんですが.....。
連絡ありがとうございます。

  ↑もう書き込み限界、続きは33ページへ ita 2004/01/14 01:33:26  
Re: Barton倍率解除! Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2004/01/14 01:33:26

↑もう書き込み限界、続きは33ページへ



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。