Note [展開表示]

コア電圧の変更時にカットするピンは

  コア電圧の変更時にカットするピンは タベチ 2003/10/24 11:19:12 
  カットが必要なのは、マザーボードを改造し... ita 2003/10/24 22:57:54 
   └レスありがとうございます タベチ 2003/10/25 17:52:54 
    ├バートンの2500+をコア電圧1.85に... ita 2003/10/26 10:47:46 
    └メーカー製のPCっていうと... N.Ishikawa 2003/10/27 02:41:54 
     └電源は取り替えてあり不安はありません タベチ 2003/10/27 19:00:15 
      ├マザーのVRMについては私もよくわかってない... N.Ishikawa 2003/10/28 01:23:47 
      └設定だけなら簡単なので、あっさり書いてし... ita 2003/10/28 01:46:12 
       └アドバイスありがとうございました。 タベチ 2003/10/29 20:12:16 

  コア電圧の変更時にカットするピンは タベチ 2003/10/24 11:19:12  
コア電圧の変更時にカットするピンは Resを書く ノートメニュー
タベチ <cvhmqhzjwk> 2003/10/24 11:19:12

以前XP−TMCの情報ありますか、とスレッド立てたタベチです

色々情報ありがとうございました、私もその後購入して取り付けましたが、結果は満足いくものでした
ただ取り付け(CPUファン)には苦労しました。

自由に倍率設定ができるようになったので次にコア電圧を1.85にあげようと思います、簡単な方法でVIDピンカットをしようと思いますがどうでしょうか、XP−TMCのピン加工なので失敗しても被害が少ないかな・・・
それで作業する前に確認したかったのですが、CPU裏のピンVID0〜4を4本カットするだけでいいんですよね。

こんな基本的な質問で気が引けますが教えてもらえますか

  カットが必要なのは、マザーボードを改造し... ita 2003/10/24 22:57:54  
Re: コア電圧の変更時にカットするピンは Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/10/24 22:57:54

カットが必要なのは、マザーボードを改造してスイッチなどを取り付ける時だけで、
改造なしにピンカットをすると起動不能になってしまいます。

1.85Vに設定するだけであれば、5本のVIDピンをすべて相互に接続するか、
またはL11をすべてクローズにする、のどちらかです。

   └レスありがとうございます タベチ 2003/10/25 17:52:54  
Re: カットが必要なのは、マザーボードを改造し... Resを書く ノートメニュー
タベチ <cvhmqhzjwk> 2003/10/25 17:52:54

レスありがとうございます

聞いてよかった、危うくカットするところでした。
そうですね、改めてコア電圧の所を読むとそう書いてありますね、早とちりでした。
バートンの2500+をコア電圧1.85にしたいのですが、その場合VID2ピンをGNDにショートさせればよいのでしょうか。
マザーはメーカー製でコア電圧の調整はできません。実際の方法としてCPU裏のピン間をコンダクディブペでつなげばよいのでしょうか

基本的な質問ですみません、どのような方法でしようか迷ってます

    ├バートンの2500+をコア電圧1.85に... ita 2003/10/26 10:47:46  
Re: レスありがとうございます Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/10/26 10:47:46

> バートンの2500+をコア電圧1.85にしたいのですが、その場合VID2ピンをGNDにショートさせればよいのでしょうか。

VID3ピンをGNDにショートですね。
コンダクディブペンでつないでも、たぶん大丈夫だと思います。


    └メーカー製のPCっていうと... N.Ishikawa 2003/10/27 02:41:54  
Re: レスありがとうございます Resを書く ノートメニュー
N.Ishikawa <ntokotofrc> 2003/10/27 02:41:54

メーカー製のPCっていうと...
電源やマザーのVRMが不安だったりしますけどその辺大丈夫?

因みにどの変を目標にしていますか?
FSB133だとたぶん限界は17倍(2.26GHz)ですよね。
もし、16倍設定(2.13GHz)がうまくいかないレベルの場合、CPUの電圧不足より
マザーのVRMが限界を迎えているかも?



そうそう、鎌風ならXP−TMCを使用した状態でもアダプタ要らずで装着できます。
冷却能力も高いのでかなりお勧めです。
とはいっても、これも若干マザーを選ぶので必ずしも安全牌ではないのですが...
#MPX2もCPU0でコンデンサーに干渉します。もちろん、無理矢理装着しました。(^^;;;;

     └電源は取り替えてあり不安はありません タベチ 2003/10/27 19:00:15  
Re: メーカー製のPCっていうと... Resを書く ノートメニュー
タベチ <cvhmqhzjwk> 2003/10/27 19:00:15

電源は取り替えてあり不安はありません
現在FSB133×16倍で安定して稼働しています、16.5倍ではだめでした。果たしてどこまでいけるか
マザーによってVRMに限界があるのですか、そんなことも知りませんでした(^^;)、ということは加工してもダメと言うことですか

ファンの取り付けのは苦労しました、釜風も買ってしまいましたがコンデンサーにあたり断念、結局付属のアダプターを加工して何とか取り付けに成功しましたが他の人には勧められません。

現在ついているファンは店の人がATHONXP3200まで大丈夫と言っていました、しかしコア電圧を上げると発熱量が大分上昇するんですよね、換えた方が良いんでしょうか?

      ├マザーのVRMについては私もよくわかってない... N.Ishikawa 2003/10/28 01:23:47  
Re: 電源は取り替えてあり不安はありません Resを書く ノートメニュー
N.Ishikawa <ntokotofrc> 2003/10/28 01:23:47

マザーのVRMについては私もよくわかってないです。(^^;;;;

やってみる価値はなくもないですが、とりあえずは徐々に上げてみてはどうでしょう?
個人的には1.75Vでも結構な発熱があるかと思います。
XP3200+OKな クーラーであっても、XP3200+は1.65Vで駆動しています。
決して1.85Vではないですよ。(笑)


#といいつつ、自分は2.0V掛けてたりして....(ぉぃ

      └設定だけなら簡単なので、あっさり書いてし... ita 2003/10/28 01:46:12  
Re: 電源は取り替えてあり不安はありません Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/10/28 01:46:12

設定だけなら簡単なので、あっさり書いてしまいましたが、
N.Ishikawa さんの指摘通り、オンボードの電源回路が持ちこたえられるかどうか、確かに不安です。
発熱(もちろん消費電力も)はコア電圧を0.05V程度上げただけでも結構変わります、マザーボードの限界がわからない以上、ほんとはコア電圧の調整自体お勧めできないのです。
また現状でも、当初載っていたCPUよりも高いクロックで動作させているわけですから、オンボードの電源回路への負担はふえています、そのままでも長時間安定動作できるかどうかは、実際にはわかりません。ケース内の十分な冷却、電源回路のコンデンサがふくらんでいないか、とかVRMに使用されているFETが異常に熱くなっていないかなどを確認されたほうが良いでしょう。

当方のコンテンツは、ほとんどの場合このような危険が伴うのですが、今回は少々私の想像が足りませんでした、設定を答えるより危険性の指摘を優先させるべきでした。

       └アドバイスありがとうございました。 タベチ 2003/10/29 20:12:16  
Re: 設定だけなら簡単なので、あっさり書いてし... Resを書く ノートメニュー
タベチ <cvhmqhzjwk> 2003/10/29 20:12:16

アドバイスありがとうございました。

購入したバートンがどれくらいゆくのか興味があったのですが、現状満足な状態なのでこのままでいくことにします。
ありがとうございました。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。