Note [展開表示]

Burton2500+MP化成功

  Burton 2500+ MP化 成功 けむ 2003/07/13 23:13:28  (修正1回)
  DualはMPでと決まっているのに、だめですよ... ita 2003/07/13 23:55:43 
   └なんでもDual好きなもので、^^;すみません。... けむ 2003/07/14 01:07:34 
    ├かならずしも60W以上が危険というわけでもな... ita 2003/07/14 02:36:11 
    │└もうちょっとやってみました(^^) けむ 2003/07/14 23:18:13 
    │ └まあ、やるとは思ってましたが...。 ita 2003/07/16 02:30:38 
    └Sandoraの消費電力ってあてになります? ジャンク屋店主 2003/07/14 07:05:49 
     └100%信頼してません。参考ですよね。 けむ 2003/07/14 23:37:50 

  Burton 2500+ MP化 成功 けむ 2003/07/13 23:13:28  (修正1回) 
Burton 2500+ MP化 成功 Resを書く ノートメニュー
けむ <ijicndtmjt> 2003/07/13 23:13:28 ** この記事は1回修正されてます

AthlonXP2500+ をL5クローズにてMP化、Dual 成功しました。
マザーはIwill MPX2 ですが、倍率変更子基板を作成して倍率変更を
任意に出来るように改造しました。

現在は倍率16、FSB 136MHz=2171MHz (AthlonXP 3000+相当?)
までクロックを上げ、各種ベンチを無事にクリアしています。
Vcoreはいじっていませんが、夏の間はこの設定でいいかなと思って
います。
単品だとnForce2マザーでは3200+相当で安定して動いたCPUなのに
Dualだとなかなか難しいです。

さて、これだけでは今までここの掲示板の情報と変わらないので
ひとつだけですが、この倍率変更子基板を取り付けたのいいこと
にいろいろ倍率をいじってみたところ面白い?現象がありました。
倍率を::C:: つまり16.5xに設定しようとしたところAthlonMP2200+
と認識されました。
16xも17xもそれ以外も(全部は試していませんが)正常に倍率変更
出来ているのに、16.5x はちょっと挙動が変わりました。

その他のオーバークロックについてはVcore含めてもう少し詰めてみます。

  DualはMPでと決まっているのに、だめですよ... ita 2003/07/13 23:55:43  
Re: Burton 2500+ MP化 成功 Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/07/13 23:55:43

DualはMPでと決まっているのに、だめですよXPで動かしちゃ!。
まあ、私が言っても説得力が全然ないですけどね...。
下のスレッドでも話題になっていますが、サラブレッドやバートンではMPは60W以下として製品化されているようですから、マザーのV_COREレギュレータが60Wを超えて、どこまで耐えてくれるかが問題です。そのことを考えるとコア電圧やOCは、ほどほどにしたほうがいいのかもしれません。

   └なんでもDual好きなもので、^^;すみません。... けむ 2003/07/14 01:07:34  
Re: DualはMPでと決まっているのに、だめですよ... Resを書く ノートメニュー
けむ <ijicndtmjt> 2003/07/14 01:07:34

なんでもDual好きなもので、^^; すみません。
うちの環境はCPU はおろか電源もHDD もDualにしていました。
HDDは今はRAID 5、電源は同じものを2つではないので厳密には
Dualじゃなくなってしまっていますけどね。。

60Wのジャンク屋店主さんの解説、私も読ませていただきました。
その後でマザーのレギュレータについているヒートシンクを触った
ら確かにこりゃ熱い! PCの中ではCPU クーラーよりも熱いです。
Vcore 1.65の時に3000+ 相当で回した時にはSandraでみてみると
片CPU 72W と出ていますのでこりゃ相当の容量オーバーですね。
Vcore 1.60Vまで下げてMP2800+ で動かしても各種ベンチは完走し
ましたので、マザーを思いやるならこの設定でしょう。

ちなみにあれからVcoreを上げてみましたが思ったよりもクロック
が上がらず、そろそろマザーのVcoreレギュレータが限界かも知れ
ません。

と言うことで長く使いたいならitaさんの言われる通り「コア電圧
やOCはほどほどに」と言うことになりますね。
まぁこれは私が言ってもまた説得力のないお話ですが...。(^^ゞ

    ├かならずしも60W以上が危険というわけでもな... ita 2003/07/14 02:36:11  
Re: なんでもDual好きなもので、^^;すみません。... Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/07/14 02:36:11

かならずしも60W以上が危険というわけでもないでしょうが、マージンがわからないのが不安です。
どこまでいけるのか?、は私も興味がありますが、体感できない程度の、わずかなクロックアップで信頼性を低下させては、せっかくのDualがもったいないですからねー。
でももうちょっとやってみる?<嘘

    │└もうちょっとやってみました(^^) けむ 2003/07/14 23:18:13  
Re: かならずしも60W以上が危険というわけでもな... Resを書く ノートメニュー
けむ <ijicndtmjt> 2003/07/14 23:18:13

もうちょっとやってみました(^^)
itaさんが止めるのをよそに少しいじってみました。

で、結果は2207.66MHzがやっとでした。 情けない。
BIOSは通るもののOSが起動しなくなります。 FSBで上げても倍率で
上げてもだめ。 Vcoreも1.75Vまではやってみましたけどこれもだめ。
2.2GHzを超えたとたんに急にだめなので、ほかに原因がありそうに
思っています。

安定性と発熱から2167MHzで使います。 へなちょこ野郎からの報告
でした。

    │ └まあ、やるとは思ってましたが...。 ita 2003/07/16 02:30:38  
Re: もうちょっとやってみました(^^) Resを書く ノートメニュー
ita <blypqmxtwk> 2003/07/16 02:30:38

まあ、やるとは思ってましたが...。
しかし、へなちょこなんて、とんでもない。合計すれば4000M超、しかもRAID 5ですからね、
極めて凶悪(最強)なシステムじゃないですか、うらやましい!。

    └Sandoraの消費電力ってあてになります? ジャンク屋店主 2003/07/14 07:05:49  
Re: なんでもDual好きなもので、^^;すみません。... Resを書く ノートメニュー
ジャンク屋店主 <upnxvikwmu> 2003/07/14 07:05:49

Sandoraの消費電力ってあてになります?

>その後でマザーのレギュレータについているヒートシンクを触った
>ら確かにこりゃ熱い! PCの中ではCPU クーラーよりも熱いです。

ファンレスですから(笑)

>Vcore 1.65の時に3000+ 相当で回した時にはSandraでみてみると
>片CPU 72W と出ていますのでこりゃ相当の容量オーバーですね。

うちでは、
Palomino XP 1800+@定格で55W
Barton XP 2500+@2GHzで65W
苺皿(ID:680)1700+@定格で42W
って出るんですが、以前AC100V側の電流を測ったときには、以下のような測定結果を得ました。
(MotherはBIOSTAR M7NGC ver1.4:使用プログラムはRC5-72クライアント)
Palomino XP 1800+:0.94A
Barton XP 2500+@2.075GHz:0.90A
Mobile Athlon XP1800+:0.64A
苺皿1700+@定格:0.66A

という結果を元にすると、過信は禁物かと。
(ま、多めに出る分には安心ですけどね)

#うちでは、この結果をもって、Barton2GはPalomino 1800+より電気を食ってないと言う仮定のもとに、2G駆動している訳ですが(笑)
#実際、常時動いているプログラムだし(笑)<RC5-72クライアント

>まぁこれは私が言ってもまた説得力のないお話ですが...。(^^ゞ

わたしも他人の事は言えません(笑)

     └100%信頼してません。参考ですよね。 けむ 2003/07/14 23:37:50  
Re: Sandoraの消費電力ってあてになります? Resを書く ノートメニュー
けむ <ijicndtmjt> 2003/07/14 23:37:50

100%信頼してません。参考ですよね。
Sandraの値の前にマザーのセンサー情報もかなりいい加減と思っています
ので、あれらはどれも参考値ですね。
Sandraは単にVcoreとクロックから「予想値」を計算しているだけの気がします。
ジャンク屋店主さんはAC側の電流値も測られたんですねー。 うちはPCの電源
入れると100Vなくなって95V程度になってしまいます。 家のほうの電源事情も
改善しないといけないかな?

itaさんへの返信でもう少しオーバークロックを試みてみましたが思うように
上がらず、結果実はファンレスレギュレータに60mm角のファンで空冷をして
みました。

レギュレータが熱ダレしているかもと思ったのでやってみたのですが、これの
効果はわずかに2Hz。 誤差範囲かな?
まぁあっちんちんで触れなかったレギュレータの放熱フィンがCPUファン程度ま
で温度が下がったので、これはこれでマザーのために残しておくことにしよう
と思います(コンデンサのへたれ防止にも一役?)

今回のオーバークロックはこの辺でひとまず締めたいと思います。

itaさん、ジャンク屋店主さん、ありがとうございました。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。