Note [展開表示]

Thoroughbred1700+

  Thoroughbred1700+ yoshiyuki 2003/03/28 20:00:55 
  こんにちは。私もはじめての書き込みです。 Jun 2003/03/29 02:28:54 
   └以前私が使っていたものですが、 yoshiyuki 2003/03/29 20:37:48 
    ├これを見ていると、同じAXDA1700+DUT3Cサラ... ita 2003/03/30 01:03:32 
    │└これが確かなら、コアが高い温度になった時... Jun 2003/03/30 10:44:11 
    │ └1.6Vの場合のコア電圧がちゃんと出てないと... ita 2003/03/31 16:22:57 
    └便乗して書き込み 孤雲 2003/03/31 01:40:28 
     └>BIOSのHardMonitorでVcoreが1.500V ita 2003/03/31 15:42:12 

  Thoroughbred1700+ yoshiyuki 2003/03/28 20:00:55  
Thoroughbred1700+ Resを書く ノートメニュー
yoshiyuki <vidipcyerd> 2003/03/28 20:00:55

はじめて報告していただきます。
M/B ABIT MAX-AT7
メモリ ノーブランド PC2700 512×3枚
CPU AXDA1700+ DUT3C サラブレッド B  製造03/08 

BIOS V3.5
13.0X設定 11.0X設定で認識
12.5X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.75V 
12.0X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.70V
11.5X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.60V
11.0X設定 Ok FSB166Hz
10.5X設定 Ok FSB166Hz

12.5X設定 FSB166Hz V_CORE1.725Vでは、スーパーπ104万桁は完走できますが、1677万桁できず 1.75Vにあげました。

FSB166×13倍 2158Hzまでいきたかったです。
お金があれば、BartonコアXP2500で再チャレンジして見たいです。

  こんにちは。私もはじめての書き込みです。 Jun 2003/03/29 02:28:54  
Re: Thoroughbred1700+ Resを書く ノートメニュー
Jun <kitynpjcfj> 2003/03/29 02:28:54

こんにちは。私もはじめての書き込みです。

> 13.0X設定 11.0X設定で認識

どう認識してるのか、ちょっと不思議な気がしますね。
BP-FIDの任意設定機能が無いマザーだと13.0倍と12.5倍が共用されている例が多いように思いますが、AT7は違うのでしょうか?

> FSB166×13倍 2158Hzまでいきたかったです。

166×13倍は無理でも、FSBをさらに若干上げれば、いけるかも?

私も同じDUT3Cの1700+(02/50)ですが、V_core1.60Vでは1.5GHzがやっとこさで、こりゃあ全然だめかと、がっかり。

ところがV_Coreをちょっと上げたらぐんぐんと伸びはじめ、結局1.725Vで180MHz*12倍=2160MHzまで行くのが確認できました。本当は1.70Vで止めたかったのですが、それだとPrime95のTorchur完走が難しい状態だったので、安定化のために+0.025V上乗せ。しかし普通の空冷なので怖くなって、それ以上のV_coreでは試していません。

PCIクロックを上げすぎたせいか、その後カードを1枚飛ばしてしまい、現在はV_core 1.725VのままFSBを170MHzまで落として、内部12.5倍で安定動作しています。(BIOS設定は13倍で実際には12.5倍。) それでも2600+相当だから、凄いものですね。

マザーボードはEPoX EP-8K3A+、KT-333、BIOSは2B01です。ご参考まで。

   └以前私が使っていたものですが、 yoshiyuki 2003/03/29 20:37:48  
Re: こんにちは。私もはじめての書き込みです。 Resを書く ノートメニュー
yoshiyuki <vidipcyerd> 2003/03/29 20:37:48

以前私が使っていたものですが、

CPU AXDA1800+ DUT3C サラブレッド B  製造02/50
M/B ABIT MAX-AT7
メモリ ノーブランド PC2700 512×3枚

BIOS V3.5

12.5X設定 Ok FSB166Hz 動作不可
12.0X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.85V
11.5X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.725V
11.0X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.725V
10.5X設定 Ok FSB166Hz V_CORE1.6V

FSBを上げすぎるRAIDカード認識できず無念
 
12.0X設定 FSB166Hz V_CORE1.8Vでは、スーパーπ104万桁も
完走できず 1.85Vにあげました。
空冷ですが1ヶ月ほど1.85Vで生きていました。

はずれのコアかもしれませんが、参考程度に

    ├これを見ていると、同じAXDA1700+DUT3Cサラ... ita 2003/03/30 01:03:32  
Re: 以前私が使っていたものですが、 Resを書く ノートメニュー
ita <gljifkuqmy> 2003/03/30 01:03:32

これを見ていると、同じAXDA1700+ DUT3C サラブレッド Bでも随分耐性にばらつきがあるようですね。

yoshiyukiさん <
>13.0X設定 11.0X設定で認識
書き間違いだとは思いますが、この意味が私もわかりません。

Junさん <
>私も同じDUT3Cの1700+(02/50)ですが、V_core1.60Vでは1.5GHzがやっとこさで、こりゃあ全然だめかと、がっかり。
これが確かなら、コアが高い温度になった時、定格でも動作できそうに思えませんから、FSBの上げ過ぎなどの何か別の原因があるのではないでしょうか、しかしyoshiyukiさんの50週も傾向が良く似ているのが気になります。

    │└これが確かなら、コアが高い温度になった時... Jun 2003/03/30 10:44:11  
Re: これを見ていると、同じAXDA1700+DUT3Cサラ... Resを書く ノートメニュー
Jun <kitynpjcfj> 2003/03/30 10:44:11

> これが確かなら、コアが高い温度になった時、定格でも動作できそうに思えませんから、FSBの上げ過ぎなどの何か別の原因があるのではないでしょうか

そうですね。たしかに定格でもぎりぎりという感じで、もともと何か問題があるのではと私も思いました。ただいろいろと試す過程で、倍率をうんと落とせばFSB 180MHzでもシステム自体は安定することから、頭打ちの原因はやはり内部動作周波数のように思えるのです。

その一方で、V_coreさえ上げれば結構上まで行くのも不思議といえば不思議です。DKT3Cとか書けばもっと高く売れるかもしれないのに、DUT3Cで出荷したばかりに1700+のラベルしか付けられないといった印象さえある。

某板あたりで、DLT3Cを定格の75%アップなどという話題もあるようですが、KANIEでの空冷ぐらいで安定しているとしたら驚異ですね。AMDの儲けそこないも甚だしいのでは? いったいどういうチェックして出荷してるんだろう?(呆笑)

ところで温度のことですが、BIOSを焼きなおした前後で表示がえらく違い、以前よりも常時20度ぐらい表示が上がってしまいました。室温20度のときSuperΠ 1677万桁で74度前後、もっと負荷をかけた状態では何と80度(!)まで行きます。

70度超は以前のBIOSとパロの組み合わせで経験していて、手で触ったときの体感温度がどれぐらいか、だいたい分かっています。それと比べると新BIOSでの80度は全く熱くもなく、BIOS入れ替えの前後で体感温度が変わった気もしないので、どうもBIOSの検出温度を信用できません。なんかバグじゃないの?って感じです。(怪しいのはCPU温度だけ。ケースを密閉した状態で連続的に負荷をかけてCPU 80度、ケース24度などという表示になります。定格の無負荷時でも50度前後。)

他の方でどなたか8K3A+を2B01に上げた人いらっしゃったら、温度表示がおかしいという現象ありませんでしたか?

    │ └1.6Vの場合のコア電圧がちゃんと出てないと... ita 2003/03/31 16:22:57  
Re: これが確かなら、コアが高い温度になった時... Resを書く ノートメニュー
ita <gljifkuqmy> 2003/03/31 16:22:57

1.6Vの場合のコア電圧がちゃんと出てないとかも、あるかも。
まあ、それでも V_COREをちょっと上げて回っているのなら、そう気にすることでもないか。

昔のDuron600の時でもコア電圧は定格のまま、750M(25%UP)くらいは簡単で、コアによって900M(50%UP)以上のものもありました。

現在のサラブレッド B DUT3Cをこれにあてはめると、25%UPで2Gですから、500MのOCというと凄そうでも、比率だと、それほどマージンが高すぎる、というほどでもない気がします。
同じステッピングのDLT3Cだと、もともと設計が1.6〜1.65vのコアを減定格の1.5vで出荷しているのでしょうから、DUT3C以上のOC耐性が見込めるはずで、これは確かに今月の『お買い得』かもしれません。

でも、夏に向けてバートンにシフトしていくはずでしたよねーアスロンは、もし低クロックバートンでも出てきたらどうなる?、きりがないですよねーほんとに。

>BIOSを焼きなおした前後で表示がえらく違い、
BIOSTARのマザーでも最新バージョンに変えたら10度以上下がりましたから、
そのうちBIOSも反省し新しいVerになるでしょうね。

    └便乗して書き込み 孤雲 2003/03/31 01:40:28  
Re: 以前私が使っていたものですが、 Resを書く ノートメニュー
孤雲 <bnwprlzoym> 2003/03/31 01:40:28

便乗して書き込み
ここのBBSを見て私も買ってしまいました。>1700+(03年09週)

M/BはGigabyte GA-7VKMP(KM266+8235)でFSBのみ可変。倍率は下駄で変えました。
安定確認にHDBench3.3、Super_pi、3DMark2001を使用。

結果
157x12.5=1962.5MHz:OK
158x12.5=1975MHz:3DMark-NG

FSBの耐性確認
162x11.0=1782MHz:OK
163x11.0=1793MHz:3DMark-NG

ということで後少しというところで2GHzにとどかず…
が、一つ気になることが。
BIOSのHardMonitorでVcoreが1.500Vと表示されているのですがこのコアDUT3C…

#nForce2のM/Bが欲しくなってしまいました。AGPとかは固定だしVcoreあげて200x10.0とかで常用できたら…

     └>BIOSのHardMonitorでVcoreが1.500V ita 2003/03/31 15:42:12  
Re: 便乗して書き込み Resを書く ノートメニュー
ita <gljifkuqmy> 2003/03/31 15:42:12

>BIOSのHardMonitorでVcoreが1.500V
これは怪しい、00なんて綺麗に出てるはずがないですから、実測ではないはず。
コア電圧が表示されるアプリケーションから確認したほうが良いでしょう。

ただ、サラブレッド B(製造ロットが****B、CPUID=681)でもコア電圧は現在2種類あります
AXDA1700+ DLT3C 1.5V
AXDA1700+ DUT3C 1.6V

さらに従来のサラブレッド A(製造ロットが****A、CPUID=680) も同じOPN で
AXDA1700+ DLT3C 1.5V

1700+は実にややこしいことになっていますので要注意!。



[ インデックス | Home-Fab51 ]

新規発言を反映させるには、ブラウザの更新ボタンを押してください。