Athlon4についていろいろと・・・
Athlon4についていろいろと・・・ Paddy 2001/12/24 06:43:08
├始めまして、示唆に富んだいろいろな情報、... ラッコ 2001/12/24 08:50:19
│└Athlon4はMPより設定が多いので手強そうです... ita 2001/12/25 05:24:22
├L6も倍率に関連しているのか! ita 2001/12/25 05:14:11
│└Athlon4を使ってるちんくるです。 ちんくる 2001/12/25 13:25:13
│ ├GA-7VTXHでの倍率変更の調子はどうですか、 ita 2001/12/27 05:36:39
│ │└今使ってる分には全く問題ないです。 ちんくる 2001/12/27 12:24:24
│ │ └GA-7VTX-HAthlon4動作OK ita 2001/12/28 00:18:07
│ └PowerNow!についてですが Paddy 2001/12/27 11:21:11
│ ├Athlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpd... ちんくる 2001/12/27 12:42:31
│ │└現在お使いのOSは何でしょうか? Paddy 2001/12/27 22:18:00
│ │ └現在はWIN2000SP2です。 ちんくる 2001/12/28 00:00:37
│ └Paddyさん、初めまして。itaさん、おひさで... ゴリ 2001/12/28 10:14:40
│ └ゴリさんおひさしぶりです ita 2001/12/29 03:23:05
└こんにちは。 はっしゅ 2001/12/26 23:26:29
└K7S5A、最新のBIOSでは1200で起動ということ... ita 2001/12/27 05:26:40
└itaさん、どうもこんにちは。早速の表の作成... Paddy 2001/12/27 11:11:40
└K7S5A、L6加工で7x、7.5xokですね。 ita 2001/12/28 01:21:34
└皆さん素早い対応ありがとうございます。 はっしゅ 2001/12/28 11:06:33
└............とんだことに ita 2001/12/29 03:09:25
Athlon4についていろいろと・・・ Paddy 2001/12/24 06:43:08 ツリー表示
Athlon4についていろいろと・・・
|
この記事に返信
|
Paddy 2001/12/24 06:43:08
|
はじめまして、現在MobileAthlon4&K7S5Aを使ってる者ですが、 以前いろいろ弄っていたので、その時の事を考察抜きで断片的に・・・
まず下駄無しで普通に組んだら9倍で起動。(BIOSは9/20)
次に倍変下駄(L3/4)で7.5倍に設定したところ、BIOSのCPUメニューでは7.5倍で 認識されているにもかかわらず、やはり9倍で起動。
情報収集したところ、9/20よりも古いBIOSでは下駄無しだと5倍で起動する代わりに、 下駄での倍変が効くらしい。
ここでAMDのデータシートをチェック。AthlonMP等の写真を探してブリッジを比較。
結局L6の編集のみで、新しいBIOSでも7.5倍で起動出来ました。
また、100*9で使っていた頃、試しにPowerNow!のユーティリティを入れたところ(Win2k) 倍率が負荷に応じて5〜9倍の範囲で動的に変化しました。電圧は変化無し。 ただ残念ながらFSB133では使えませんでした。(電源プロパティのPowerNow!の項目自体が消えてしまう)
そういえば低消費電力版AthlonXPが発表されましたね。 ・・・今思ったんですが、MP・XPのL5加工でコアに眠ったPowerNow!の機能が復活するかも。 ちなみにMobileAthlon4のL5加工で、BIOS認識がAthlonMPになるようです。
今までに上がった情報と合わせて考察すれば、Athlon4の全貌がほぼ明らかになるのではないでしょうか? 他にもネタがあったような気もしますが・・・ひとまず失礼しますね。
|
├始めまして、示唆に富んだいろいろな情報、... ラッコ 2001/12/24 08:50:19 ツリー表示
Re: Athlon4についていろいろと・・・
|
この記事に返信
|
ラッコ 2001/12/24 08:50:19
|
始めまして、示唆に富んだいろいろな情報、解明に役立ちそうですね。
itaさん、きれいですね! 目が覚めたらTOPがこれで、本当に感心してしまいました。Athlon4の秘密のヴェールが解けるのを願って・・・。
|
│└Athlon4はMPより設定が多いので手強そうです... ita 2001/12/25 05:24:22 ツリー表示
├L6も倍率に関連しているのか! ita 2001/12/25 05:14:11 ツリー表示
Re: Athlon4についていろいろと・・・
|
この記事に返信
|
ita 2001/12/25 05:14:11
|
L6も倍率に関連しているのか! はじめましてPaddyさん、たいへん貴重なヒントをありがとうございます。 L6に定格倍率がセットされているようですから、これで、Athlon4の不安定に見える動作の説明ができるかもしれません、私も画像を集めよく考えてみます。
>低消費電力版AthlonXP 今は手が届きませんがそのうちAthlon900のように安くでてくることを期待しています。
>MP・XPのL5加工でコアに眠ったPowerNow!の機能が復活するかも。 これは十分に考えられるように思います、DuronのL5も同じ構成だったと思いますから、こちらも鉛筆1本でMobile版になったりするのかも。 では、また。
|
│└Athlon4を使ってるちんくるです。 ちんくる 2001/12/25 13:25:13 ツリー表示
Re: L6も倍率に関連しているのか!
|
この記事に返信
|
ちんくる 2001/12/25 13:25:13
|
Athlon4を使ってるちんくるです。
>>低消費電力版AthlonXP >今は手が届きませんがそのうちAthlon900のように安くでてくることを期待しています
とりあえず安くなくてもいいので一般に売って欲しいです。 一般流通すれば格マザーボードに対応BIOSが出ると思うんですがどうでしょう? そうすればAthlon4でPowerNow!は無理でもクロック調整は可能になると期待しています。
|
│ ├GA-7VTXHでの倍率変更の調子はどうですか、 ita 2001/12/27 05:36:39 ツリー表示
│ │└今使ってる分には全く問題ないです。 ちんくる 2001/12/27 12:24:24 ツリー表示
Re: GA-7VTXHでの倍率変更の調子はどうですか、
|
この記事に返信
|
ちんくる 2001/12/27 12:24:24
|
今使ってる分には全く問題ないです。 ただ倍率の下限が5倍なんで、セカンドマシンに降ろす時(3倍にしたい)に強引に改造しようかと思ってました。 でも今回のの低消費電力版発表を見て、クロック調整が実現すればセカンドマシンでも無理に低クロックにしなくてすむのでいいなーと思ったんです。
ちなみに現在1.133G(133*8.5)の1.45Vで動いてます。 1Gのリテールファンを5Vで動かして(ケースファンなし)、どこまでいけるか調べて 僕の石では、(CPU温度、室温) 1.066Gで1.4V(43℃、34℃) 1.133Gで1.45V(47℃、35℃) ファンを定格12Vで 1.2Gで1.55V(47℃、39℃) 1.266Gで1.65V(57℃、44℃) でした。 1.333Gは1.7Vで動かず、60℃超えそうだったんで挫折です。
|
│ │ └GA-7VTX-HAthlon4動作OK ita 2001/12/28 00:18:07 ツリー表示
│ └PowerNow!についてですが Paddy 2001/12/27 11:21:11 ツリー表示
Re: Athlon4を使ってるちんくるです。
|
この記事に返信
|
Paddy 2001/12/27 11:21:11
|
PowerNow!についてですが >一般流通すれば格マザーボードに対応BIOSが出ると思うんですがどうでしょう? そうすればAthlon4でPowerNow!は無理でもクロック調整は可能になると期待しています。 VIA等も、チップセット自体はPowerNow!に対応しているようなので、 省電力化・静音化をしてる人は試してみる価値があるかもしれません。 今のままでも使えるMBが意外とあるのでは、と思います。 こんな話も・・・ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010501/kaigai01.htmAthlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpdateでFixすればPowerNow!が 機能するようなので、ぜひ実験してみてほしいですね。 そういえばPowerNowDashboardなるものがAMDにありました。 細かいコントロールが出来るのかと思いきや、単なるDashboardでした(笑
|
│ ├Athlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpd... ちんくる 2001/12/27 12:42:31 ツリー表示
Re: PowerNow!についてですが
|
この記事に返信
|
ちんくる 2001/12/27 12:42:31
|
>Athlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpdateでFixすればPowerNow!が 機能するようなので、ぜひ実験してみてほしいですね。
興味深い話ですね。 でもWinXPっていうのが問題かな… XPは重そうだしセキュリティもいまいちそうだし、サービスパックが出るまで使う気はなかったんだけど迷います。 なにより今は予算がない。 不正コピー防止機能をつけたくせに高くなってるのが腹立ちます。 ユーザに還元されてない。 最後は愚痴になってしまった。
|
│ │└現在お使いのOSは何でしょうか? Paddy 2001/12/27 22:18:00 ツリー表示
Re: Athlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpd...
|
この記事に返信
|
Paddy 2001/12/27 22:18:00
|
現在お使いのOSは何でしょうか? 98・MEや2000用のPowerNow!のドライバは、AMD自身は配布していないんですよね。 探してみたところ、HP製Athlon4搭載NOTE(Omnibook XE3-GD等)の、OSアップグレード用 ドライバ詰め合わせの中に含まれていることは確認しましたが・・・
|
│ │ └現在はWIN2000SP2です。 ちんくる 2001/12/28 00:00:37 ツリー表示
Re: 現在お使いのOSは何でしょうか?
|
この記事に返信
|
ちんくる 2001/12/28 00:00:37
|
現在はWIN2000SP2です。 PowerNow!ってドライバでどうにかなるんですね。 初めはBIOSレベルでの制御だと思ってたんですが、ドライバで可能ならいけるかもしれませんね。 WIN2000はSP3の話もあるけど入らないだろうな。
|
│ └Paddyさん、初めまして。itaさん、おひさで... ゴリ 2001/12/28 10:14:40 ツリー表示
Re: PowerNow!についてですが
|
この記事に返信
|
ゴリ 2001/12/28 10:14:40
|
Paddyさん、初めまして。itaさん、おひさです。
> Athlon4でWinXPを使っている方はWindowsUpdateでFixすればPowerNow!が > 機能するようなので、ぜひ実験してみてほしいですね。
↓ ココを参考にして試してみたんですが、全く変化なしでした(汗) http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP306/4/58.asp
PowerNow! を有効にするためには、ドライバ入れてレジストリ変更する他に 何か設定しなければいけないんでしょうか? とりあえず、書かれてある通りにやってみたんですが、CPU 温度・クロック・ Vcore ともに変化する様子がありません(残念) そもそも、PowerNow! をコントロールするツールも見当たらないし・・・ 私のマザーに何か問題があるのかなぁ?
【テスト環境】
CPU : Mobile Athlon4 900@1200(133*9 / 1.65v) M/B : A7V266(Rev 1.05 / BIOS 1003) メモリ : PC2100 256MB Micron VGA : WinFast GeForce3 TDH 改(Ti500 化済み) HDD : バラクーダ3 OS : WinXP Pro その他 : Audigy / LAN カード など
|
│ └ゴリさんおひさしぶりです ita 2001/12/29 03:23:05 ツリー表示
Re: Paddyさん、初めまして。itaさん、おひさで...
|
この記事に返信
|
ita 2001/12/29 03:23:05
|
ゴリさんおひさしぶりです 早いもので公開してから1年が立ってしみました、たしかFab51を最初に見たのはゴリさんでしたね、あいかわらずうちは、ぼちぼちやっております。PowerNow! の件は良くわかってないので、あいさつだけになります。では
|
└こんにちは。 はっしゅ 2001/12/26 23:26:29 ツリー表示
Re: Athlon4についていろいろと・・・
|
この記事に返信
|
はっしゅ 2001/12/26 23:26:29
|
こんにちは。 Duron 1Gからの移行組みです。あんまりいないカモしれませんが。 個人的にはMPEG2のエンコードスピードがが2倍になり非常に満足 してます。
ただ、私もK7S5Aとゲタを使用して133X10で使用(1.85V)している のですが最新のBIOSでは1200で起動してしまいます。
L6を編集なされたとのことですがこれは、ゲタのFIDを設定を変えた という事なのでしょうか?よろしければ教えていただきたいのですが。 XPがサスペンドから帰って来ず困っています。
|
└K7S5A、最新のBIOSでは1200で起動ということ... ita 2001/12/27 05:26:40 ツリー表示
Re: こんにちは。
|
この記事に返信
|
ita 2001/12/27 05:26:40
|
K7S5A、最新のBIOSでは1200で起動ということは 133x9ですから、9倍の定格動作をしているということなのでしょう。 L6ブリッジの倍率設定を推定してみました、WorkshopのL6、L5ブリッジを御覧ください。 まだテストをしていませんが、5x、7xはクローズのみで変えられるはずですから、とりあえず 可能かどうかテストしてみてはどうでしょう?
|
└itaさん、どうもこんにちは。早速の表の作成... Paddy 2001/12/27 11:11:40 ツリー表示
Re: K7S5A、最新のBIOSでは1200で起動ということ...
|
この記事に返信
|
Paddy 2001/12/27 11:11:40
|
itaさん、どうもこんにちは。早速の表の作成お疲れ様でした。
>5x、7xはクローズのみで変えられるはずですから 私もまず最初に鉛筆クローズで7倍を試しましたね。 確かに変化することを確認し、なんとなく切りが良い1GHzで使いたくてヤスリを買いました(笑 現在133*7.5、1.35Vで使っているのですが、最近動画編集はじめたので今後どうするか悩んでます。
>はっしゅさん K7S5Aの古いBIOSはいろいろヤバいですからね。 今回のネタも、「倍変はしたいが、K7S5Aの古いBIOSは問題が多くて使いたくない」 と言う理由から、辿り着いたものですし・・・ まともに動けば、K7S5AとMobileAthlon4の組み合わせは、CPで言ったら現在最強ですよね。
>ゲタのFIDを設定を変えたという事なのでしょうか? 下駄は不要です。CPU上のL6ブリッジの接続・切断のみで倍率が変えられます。 L6編集はAthlon4搭載ノートのクロックアップにも使えるかもしれないですね。 でも、はっしゅさんには、L5加工で下駄が有効になるかどうかを試して欲しいかも(笑
|
└K7S5A、L6加工で7x、7.5xokですね。 ita 2001/12/28 01:21:34 ツリー表示
Re: itaさん、どうもこんにちは。早速の表の作成...
|
この記事に返信
|
ita 2001/12/28 01:21:34
|
K7S5A、L6加工で7x、7.5x okですね。 さっそくworkshopの表に反映させていただきます、ありがとう。 K7S5Aの詳細なテスト結果を見て、L6は定格倍率のFIDというより、 SOFT_FIDの定格設定みたいなものか、と感じました。 このマザーの新しいBIOSはmobile版対策をしているとしかおもえませんが 逆にデフォルト倍率を変えてもOCできなくなるわけで、親切なんだけど不便のような。 倍率変更ユーティリティでも付けてくれれば、解決しそうですが、出ませんかね?。 このままじゃOC改造ができない。 L5でデスクトップ版のふりができるかどうか、はっしゅさんに期待!。
|
└皆さん素早い対応ありがとうございます。 はっしゅ 2001/12/28 11:06:33 ツリー表示
Re: K7S5A、L6加工で7x、7.5xokですね。
|
この記事に返信
|
はっしゅ 2001/12/28 11:06:33
|
皆さん素早い対応ありがとうございます。
L6加工でx10問題なしです。133X10で快適に 使用できていました....。実は過去形です。
L6加工後これはL5も加工しないと笑いが取れん と思いまして、XPなどと同じにして見ました。 電源ON 普段より長い沈黙の後BEEP音,BIOS 表示は athron MP? んん?...と感心していたのも つかの間、次の‘バシュ‘という音と共にシリコン の焼ける匂い。久々にやってしまった。
L5が原因なのか削った粉が他のブリッジをクロース してしまったのか原因なのかは不明です。コアとその 周りは黒焦げです。ソケットも溶けてしまいましたが 幸いゲタをしていたので本ソケットは無事でした。
現在めげずにathron4 再発注してますが、しばらくは 笑いは取れそうにありません。(泣) 個人的には私の屍を越えていく人、希望。
|
└............とんだことに ita 2001/12/29 03:09:25 ツリー表示
Re: 皆さん素早い対応ありがとうございます。
|
この記事に返信
|
ita 2001/12/29 03:09:25
|
............ とんだことに 理由はともかく、大事なatlon4を燃やすことになってしまって、なんといっていいか。 L5加工を煽ったことがきっかけになっていますから、たいへん申し訳なく思ってます。 それでも元気な明るい文体で書かれているところが、よけいに悲しみを感じます。
ところで、原因はなんでしょうね、L5加工したから?? どなたか焼き鳥経験者の方状況を分析していただけませんか。今後のために。 取りあえず指名してみましょう、焼き鳥といえばkitaさんか。 http://www.c-able.ne.jp/~tkita/
>現在めげずにathron4 再発注してますが、しばらくは笑いは取れそうにありません。(泣) これに懲りずなんとか復活させてください、ではまた。
|
[
インデックスへ |
Home
]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。
|