Note [展開表示]

AthlonXP1700+サラブレットコア(長文)

  Athlon XP 1700+サラブレットコア(長文) okurin 2002/11/17 01:47:06 
  初めまして!okurinさん susu 2002/11/17 04:16:27 
  │└susuさん、返答ありがとうございます。 okurin 2002/11/17 08:57:35 
  │ ├OCの結果です。 okurin 2002/11/17 13:19:02 
  │ │├AXDA1700DLT3Cなかなか良さそうですね。 ita 2002/11/18 01:55:56 
  │ ││└itaさん、こんにちは。 okurin 2002/11/18 07:52:13 
  │ ││ └okurinさん、どーも。 ita 2002/11/19 01:06:03 
  │ │├書き込み読んではまってしまいました。(笑... サンダーフォース 2002/11/18 20:32:35 
  │ ││└MobileAthlonXP1400とサラXP1700+ ita 2002/11/19 01:14:56 
  │ ││ └安いし使い易いからヒットすると思います。 サンダーフォース 2002/11/19 01:39:52 
  │ ││  └こんにちは、サンダーフォースさん。 okurin 2002/11/19 07:53:04 
  │ │└間違いなく買いでしょう(笑)」2002/11/19 20:00:46 
  │ │ └発作的に買ってしまったんですが、MP化でき... R800 2002/11/19 22:49:47 
  │ │  └初期のデータシートにも、この1700+は載って... ita 2002/11/20 01:23:54 
  │ │   ├たしかブリッジはまったく全部オープンだっ... R800 2002/11/20 01:35:10 
  │ │   │└たしかブリッジはまったく全部オープンだっ... ita 2002/11/20 02:06:59 
  │ │   │ └それはASUSのDUARL,A7M266-Dを使っています... kyo 2002/11/20 07:45:37 
  │ │   ├デジカメのマクロ撮影にて各ブリッチごとに... サンダーフォース 2002/11/21 03:23:39 
  │ │   │├撮影ありがとうございます。 ita 2002/11/21 04:12:11 
  │ │   │└圧縮して送っていただきましてありがとう。 ita 2002/11/21 23:33:00 
  │ │   └補足です ita 2002/11/22 00:00:19 
  │ └OC耐性について・・・、一言。2002/11/26 22:45:17 
  ブリッジ切断失敗しました。 BUSY 2002/11/20 07:04:53 
   └切断の度合いがブリッチより深くなってしま... サンダーフォース 2002/11/20 17:19:47 
    └どうもアドバイスありがとうございます。 BUSY 2002/11/21 07:29:11 
     └100円はコア欠けDuronのCPU(起動しない)で... サンダーフォース 2002/11/21 16:24:42 
      └補足。 サンダーフォース 2002/11/21 16:26:01 
       └デジカメも壊れてるしスキャナーで写真を晒...2002/11/22 07:25:51 
        ├鉛筆では難しいようです。 ita 2002/11/25 23:22:25 
        └はじめまして。なおです。 なお 2002/12/03 01:22:30 

  Athlon XP 1700+サラブレットコア(長文) okurin 2002/11/17 01:47:06  
Athlon XP 1700+サラブレットコア(長文)
okurin 2002/11/17 01:47:06

こんばんは、okurinです。
本日、上記CPUを購入しました。
AXDA1700DLT3C
AIUGA0245SPFW
コア電圧は1.5Vです。
今まで使っていたAthlon XP1600+と比べると、
大体8℃くらいCPUの温度が低くなっています。

WCPUIDでは、
Processor AMD Athlon XP(Model 8)
Family 6  Model 8  SteppingID 0 Standard
Family 7  Model 8  SteppingID 0 Extended
Name String AMD Athlon(tm)XP 1700+
と認識されていました。

サラブレッドコアは、高い周波数しか出ていなかったので、
もっと低い周波数のモデルが出るのを心待ちにしていました。
価格も6880円(税別)と、パロミノコアとほぼ同額なので、
非常にお徳だと思います。

L1もクローズされているので、電圧さえ上げれば、もっと
高い周波数でも動作しそうです。

ただ、CPUを乗せ変えた直後にPCIのデバイスがすべて認識できなくなってしまい、サブPCでVIAのサイトから新しい4in1をとってくるまでは、
どうしようかとあわてました。
予想以上に発熱が少なかったので、スリムタイプのサブPCもおなじCPU
に交換しようと思っています。

販売しているのは、今のところDOS/Vパラダイスだけのようです。
日本橋ではリテール品も売っていました。(7500円程度)

  初めまして!okurinさん susu 2002/11/17 04:16:27  
Re: Athlon XP 1700+サラブレットコア(長文)
susu 2002/11/17 04:16:27

初めまして!okurinさん
私も買いました。DOS/Vパラダイス秋葉原2号店です。
OCはテスト中ですが1.90Vで166×12で2Gで動きました!

  │└susuさん、返答ありがとうございます。 okurin 2002/11/17 08:57:35  
Re: 初めまして!okurinさん
okurin 2002/11/17 08:57:35

susuさん、返答ありがとうございます。
1.9Vですか。さすがに私はそこまで電圧を上げる
勇気はありません。
でも、2Gで動作すると思えばこの値段は破格ですね。
私も少しOCを試してみようと思います。

  │ ├OCの結果です。 okurin 2002/11/17 13:19:02  
Re: susuさん、返答ありがとうございます。
okurin 2002/11/17 13:19:02

OCの結果です。
私のマザーボードはGIGABYTEのGA7−VRXなので、
CPU倍率12.5倍以上はジャンパーSWでは設定できなかったので、
そこまでしかテストしていません。
1.5Vのままで133.9X12.5=1673MHzまで問題なく動作しました。
負荷時の発熱も、上記周波数でもAthlon XP1600+と同等でした。
さすがに1.5V設定というところでしょうか。
ただ、12倍まではほとんどコア温度が変化なかったのですが
(負荷時47度程度)、12.5倍では54度まで上昇したので、
12倍設定までにするのが、よさそうな気がします。
本当は、マザーボードにFSB166MHz設定があればもっと遊べそう
ですが、1.5Vでここまで動くことがわかっただけでも、十分満足です。

  │ │├AXDA1700DLT3Cなかなか良さそうですね。 ita 2002/11/18 01:55:56  
Re: OCの結果です。
ita 2002/11/18 01:55:56

AXDA1700DLT3C なかなか良さそうですね。
しかもL1クローズとは驚きです、どうしてだろう。
1700+は、データシートにはあったものの、もしかして出荷されないのかと思ったくらいです。
1800+ ,1900+も出てくれば同じDLT3Cのはずですから、これと同じコア電圧なので
期待できるかも、ただ試してみないことにはわからないけど.....。

  │ ││└itaさん、こんにちは。 okurin 2002/11/18 07:52:13  
Re: AXDA1700DLT3Cなかなか良さそうですね。
okurin 2002/11/18 07:52:13

itaさん、こんにちは。
私もデータシートを見てみました。
それでこの結果に納得です。
旧コアの方が、低クロックでは消費電力が少ないんですね。
高クロックで消費電力が少ないコアが、低クロックでは
逆に消費電力が多くなるのはなんとも不思議な気がします。
OCの結果から判断すると、特に選別もしていないのではと
思います。

冬モデルの富士通の低価格デスクトップは、1700+や1800+を
搭載しているので、時期的に考えると、これ用に大量に製造した分の
余りなのかもしれません。(確認していませんが)

  │ ││ └okurinさん、どーも。 ita 2002/11/19 01:06:03  
Re: itaさん、こんにちは。
ita 2002/11/19 01:06:03

okurinさん、どーも。
>旧コアの方が、低クロックでは消費電力が少ないんですね。
補足すると、ここで言っているのはステッピングの違いのこと
CPUID=680から681に変わった時、データシート上では2000+では
消費電力が僅かに増えているのに2200+では減っていること。

製造プロセスが高クロック向けに変更されたってことか。
とするとCPUID=680はあまり高いクロックでは消費電力が凄いので
注意したほうが良いのかもしれないが、よく回ってますねー。

それと、直接これに関係ありませんが、データシートで
2000+の消費電流の項目が1.6Vのコア電圧のものより1.65Vのほうが
低くなっていますが、こちらはたぶん単純なミスだと思います。

  │ │├書き込み読んではまってしまいました。(笑... サンダーフォース 2002/11/18 20:32:35  
Re: OCの結果です。
サンダーフォース 2002/11/18 20:32:35

書き込み読んではまってしまいました。(笑)
はじめまして。

 熱い書き込みを読んで同じくサラXP1700+購入しました。
 ほかには玄人思考の下駄が売っていないためにモバアスでの
実験ができなくて(涙)、こっちにはまりました(爆)

 MSIの745ULTRAでFSB166の設定を持っているので
ためしました。
 166X9倍の1500hzで現在動作しています。
 電圧は1.5vのデフォルトのままです。
 

  │ ││└MobileAthlonXP1400とサラXP1700+ ita 2002/11/19 01:14:56  
Re: 書き込み読んではまってしまいました。(笑...
ita 2002/11/19 01:14:56

Mobile AthlonXP1400とサラXP1700+
どちらが良いか微妙なとこです。
使い易さからいえば、今回のサラXP1700+のほうが楽でしょう、
大量に供給されれば、Mobile Athlon4以来のヒットなるか?。

  │ ││ └安いし使い易いからヒットすると思います。 サンダーフォース 2002/11/19 01:39:52  
Re: MobileAthlonXP1400とサラXP1700+
サンダーフォース 2002/11/19 01:39:52

安いし使い易いからヒットすると思います。
ただ、今後の配給が不透明です。

個人的には
クロックはほどほどで省スペースPC用の石を狙うときにはMobile Athlon。
低価格で遊べて上のクロックが狙う場合はサラXP1700+だと考えています。

 ただ、今の問題に下駄がもう売っていないためにモバアスが買いにくくなってきましたのでサラXPにしました。



  │ ││  └こんにちは、サンダーフォースさん。 okurin 2002/11/19 07:53:04  
Re: 安いし使い易いからヒットすると思います。
okurin 2002/11/19 07:53:04

こんにちは、サンダーフォースさん。
私も、XP1700+がいいと思います。
モバアスは、1800+も出ていますが、デスクトップだと
1.55Vになるので、ぜんぜん意味がありませんし・・・
そのほかのモバアスにしても、マザーボードしだいでは
うまく動かないものもあるようですし。

供給のことですが、ヨドバシでも売っていたので、
後しばらくは持つのではないでしょうか?

まあ、欲しいと思ったときが買いですし、1700+以上は
同じ石のような気がするので、話題が広がっていない今のうちに
購入するのが良いと思います。

  │ │└間違いなく買いでしょう(笑)」2002/11/19 20:00:46  
Re: OCの結果です。
2002/11/19 20:00:46

間違いなく買いでしょう(笑)」
DUAL Thoroughbred 1700+ で逝こう(笑)
初めまして、”狂”と申します。
デュアルで、XP1700+(サラコア)にしようかとマジ考え中。
高負荷かけても安定するならFSB140ぐらいの倍率X13ぐらいを
常用しようかと、現在検証している最中ですが・・・
お買いになった人、どのあたりが狙いなんでしょう?

  │ │ └発作的に買ってしまったんですが、MP化でき... R800 2002/11/19 22:49:47  
Re: 間違いなく買いでしょう(笑)」
R800 2002/11/19 22:49:47

発作的に買ってしまったんですが、MP化できねー。

これは、なんか違うのかなぁ。
成功した人、詳細希望。

当方TigerMPで撃沈。
BIOSのバージョンは一通り試しました。

しかたがないので、シングルでOCして使用してます。
相方がMP1.2Gなのが悪いのかもしれず。

  │ │  └初期のデータシートにも、この1700+は載って... ita 2002/11/20 01:23:54  
Re: 発作的に買ってしまったんですが、MP化でき...
ita 2002/11/20 01:23:54

初期のデータシートにも、この1700+は載っていましたから、
コア電圧が違うだけで、通常のAthlon XPだとは思うんですけどねー。

とりあえず全ブリッジを他のクロックのAthlon XPと照合してみるのもいいかも。
CPUをスキャンした画像を送っていただければ、こちらで確認してもかまいません。

あとは、他の方のテスト結果に期待かな....。

  │ │   ├たしかブリッジはまったく全部オープンだっ... R800 2002/11/20 01:35:10  
Re: 初期のデータシートにも、この1700+は載って...
R800 2002/11/20 01:35:10

たしかブリッジはまったく全部オープンだったと思います。

手元にはAthlom MP1.2GとDuron1Gがあるのですが、
ぜんぜん雰囲気が違うんです。

ブリッジが全部まっさらなのは何故かなって?

それからitaさんにもお聞きしたいのですがJump Modeって
なんですか?
MP化に役に立つものなんですか?

  │ │   │└たしかブリッジはまったく全部オープンだっ... ita 2002/11/20 02:06:59  
Re: たしかブリッジはまったく全部オープンだっ...
ita 2002/11/20 02:06:59

>たしかブリッジはまったく全部オープンだったと思います。
たぶんそれはないと思う,そう見えるだけでは?。

>手元にはAthlom MP1.2GとDuron1Gがあるのですが、ぜんぜん雰囲気が違うんです。
Athlom MP1.2GはPalominoコア、Duron1GはMorganコアであり
今回のサラブレッド1700+は以前のものとは別のパッケージになりました。
XP2200+以上のものと見た目には同じのはずです。

>それからitaさんにもお聞きしたいのですがJump Modeってなんですか?
なんでしょう?、
近い単語だと『Jumper Mode』とか?
マザーの設定でそんなのがありませんか?、高価なCPUを2個も使うマザーには
なかなか手がでませんので、私もさっぱり??です。

  │ │   │ └それはASUSのDUARL,A7M266-Dを使っています... kyo 2002/11/20 07:45:37  
Re: たしかブリッジはまったく全部オープンだっ...
kyo 2002/11/20 07:45:37

それはASUSのDUARL,A7M266-Dを使っていますか?
だったら考え方は、初期DDRマザーのA7M266の設定方法(使い方)と
同じはずなのでV_coreはジャンパーで設定してJumper Free Modeで
使えばかなり遊べると思いますが・・・
一応憶測なので参考になればといいのですが。

  │ │   ├デジカメのマクロ撮影にて各ブリッチごとに... サンダーフォース 2002/11/21 03:23:39  
Re: 初期のデータシートにも、この1700+は載って...
サンダーフォース 2002/11/21 03:23:39

デジカメのマクロ撮影にて各ブリッチごとに画像を写しました。
複数の画像に分割してしまいファイル容量が2.2MBぐらいになっています。


 


  │ │   │├撮影ありがとうございます。 ita 2002/11/21 04:12:11  
Re: デジカメのマクロ撮影にて各ブリッチごとに...
ita 2002/11/21 04:12:11

撮影ありがとうございます。
1通のメールあたり2MBに制限されていますので、2通のメールにわけていただければ、そのまま送っていただいてもかまいません。

もし可能でしたら、ブリッジさえわかればよいので、
もう少しJPG圧縮をかけていただくと受け取るのが楽にはなるので助かります。

  │ │   │└圧縮して送っていただきましてありがとう。 ita 2002/11/21 23:33:00  
Re: デジカメのマクロ撮影にて各ブリッチごとに...
ita 2002/11/21 23:33:00

圧縮して送っていただきましてありがとう。
*Mbクラスの画像は受け取るのに時間がかかるので助かりました。

  │ │   └補足です ita 2002/11/22 00:00:19  
Re: 初期のデータシートにも、この1700+は載って...
ita 2002/11/22 00:00:19

補足です
画像が手にはいりましたので、ブリッジを確認しましたが
サラ1700+、特に変わっている部分もなく、通常のアスロンXPです。

また下のResも以下のようなことだったのです。
>たしかブリッジはまったく全部オープンだったと思います。

失礼、これはL3ブリッジについて言っていたわけですね。
『L3ブリッジが何も加工された形跡がない』ということを言っていることに気付きませんでした。
この状態は、すべてクローズの状態です、でオープンの状態は焼けた溝がある場合です。
1700+は動作倍率11Xですから、『すべてクローズ=何も加工された形跡がない』で問題ありません。

>ブリッジが全部まっさらなのは何故かなって?
つまり、たまたま11XのCPUだったので、L3はまっさらなままだったというわけです。

  │ └OC耐性について・・・、一言。2002/11/26 22:45:17  
Re: susuさん、返答ありがとうございます。
2002/11/26 22:45:17

OC耐性について・・・、一言。
うちのにある3つの1700+は、当たりが一つでした。
1.9G〜2.0Gが来れば、まー当たりな石だと思う。
他のは1.8Gちょっとぐらいが限界でしたから
電圧上げても変わんない、もうひとつ買おうかな〜

  ブリッジ切断失敗しました。 BUSY 2002/11/20 07:04:53  
Re: Athlon XP 1700+サラブレットコア(長文)
BUSY 2002/11/20 07:04:53

ブリッジ切断失敗しました。
間違えて違うところを切ったらしく100×16.5の2000+とか
まではでました。
何かよい修復方法ありますか?
だめなら、これは実験として、1700+ならもう1つ買っても
いいと思うくらい遊べますね。

   └切断の度合いがブリッチより深くなってしま... サンダーフォース 2002/11/20 17:19:47  
Re: ブリッジ切断失敗しました。
サンダーフォース 2002/11/20 17:19:47

切断の度合いがブリッチより深くなってしまったらそのまま使うのが無難です。

ただ、コア倍率が変わってしまっただけなら奥まで切れていないと思うから修復が可能です。(見ていないので断言できないけど)

修復はブリッチの周りに接着剤が付かないためにマスキング(セロハンテープで十分)して、その後、アロンアロファを下に流して
下地を埋めます。
 その後、接点装着剤等(今まで話題になったもの)でブリッチ間を接着させます。

 手先が不器用な自分は以前、コア欠けDuronで練習しました。(爆)
 100円ぐらいで買えるし(笑)。

    └どうもアドバイスありがとうございます。 BUSY 2002/11/21 07:29:11  
Re: 切断の度合いがブリッチより深くなってしま...
BUSY 2002/11/21 07:29:11

どうもアドバイスありがとうございます。
以前Duronの1.2Gを鉛筆でブリッジして成功したので
今度も、このてで切断した部分が修復できないかと
試したみたのですが接続されませんでした。

熱線補修材もカーショップで探したこともあるのですが
売り切れてありません。

100円ぐらいってのは接着材(アロンアルファ?かな)
それともテープ?

カッターで切断したのですが、鉛筆でブリッジしても
問題なく?FSB100で動作するので深くは切れて無いと
思います。

ソケット側でFID4をGNDにつないだらFSB133で動作したのですが
今度は倍率が変。

近くに接点装着剤らしき物は売ってないので休みに
探しに出てみます。

ちなみにCPUも東名高速走って30K先のドスパラで
買ってきました。

     └100円はコア欠けDuronのCPU(起動しない)で... サンダーフォース 2002/11/21 16:24:42  
Re: どうもアドバイスありがとうございます。
サンダーフォース 2002/11/21 16:24:42

100円はコア欠けDuronのCPU(起動しない)です。(苦笑)

 ブリッチの接続状態は自分は専門じゃないので
よろしければブリッチの画像をスキャナーやマクロ撮影で写して画像をアップして、一例にここをつなげたらこうなったなども明記したらブリッチの状況が特定できると思います。

 コンタクティブペンはここにありました。

http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cw2200.html

 

      └補足。 サンダーフォース 2002/11/21 16:26:01  
Re: 100円はコア欠けDuronのCPU(起動しない)で...
サンダーフォース 2002/11/21 16:26:01

補足。
画像をアップしてブリッチはみんなに診てもらったほうが確実。

       └デジカメも壊れてるしスキャナーで写真を晒...2002/11/22 07:25:51  
Re: 補足。
2002/11/22 07:25:51

デジカメも壊れてるしスキャナーで写真を晒せる環境でないので
すいません。

で、L3のどこがつながってて切れてるのかは私でもわかりますが
聞きたかったのはオーガニックパッケージでもコンタクティブペン
や熱線補修材などで接続が可能か知りたかったです。

セラミックパッケージは鉛筆でも簡単に接続できたのですが
どうなんでしょうか?

オーガニックパッケージのブリッジ接続って、みんなどうしてるの
かな?

        ├鉛筆では難しいようです。 ita 2002/11/25 23:22:25  
Re: デジカメも壊れてるしスキャナーで写真を晒...
ita 2002/11/25 23:22:25

鉛筆では難しいようです。
クローズは熱線補修材やコンタクティブペンで、できるようですが
カットした溝の中にそれが流れ込まないように、接着剤等で溝を埋めて
から作業する必要があります。

        └はじめまして。なおです。 なお 2002/12/03 01:22:30  
Re: デジカメも壊れてるしスキャナーで写真を晒...
なお 2002/12/03 01:22:30

はじめまして。なおです。
鉛筆や熱線補修剤など、いろいろとやり方はあるようですが、
なかなかコンタクトは取りづらいようですね。
ひょっとすると、私のやり方はいたって簡単ですが、
けっこういけてるように思います。
用意するものは、どこの家庭にもあるアルミホイルと、
電気いじりが好きな方なら、ひょっとしたら持ってる
耐熱絶縁テープ(カプトンテープ)、
あとは虫ねがね。(私は実体顕微鏡を使ってます)
アルミホイルをブリッジの電極に合わせて細い短冊状に切り、
幅数mmに切ったカプトンテープに貼って、
それをブリッジに張り付けます。
それだけです。
強く圧着したあと、ブリッジの電極部分を
針の先で軽くつつくと確実にコンタクトします。
今まで、数カ月何の問題もなく使っています。
温度の変動でも問題ないようです。
このやり方のいいところは、いたって簡単な上に、
すぐに元に戻せますし、切断されたブリッジの溝を
絶縁する必要もないので、チップに全く手を
加える必要がないことだと思ってます。
ブリッジのコンタクトが面倒と感じている方は、
是非試してみてください。



[ インデックス | Home(Fab51) ]

新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。

このノートはこれ以上発言できません。
新しくノートを作成 して、続きを書いてください。